
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
70,000円は家賃なしですね。
自治体により異なりますが
家賃含めて以下レベルです。
加えて所得税や地方税等々無し、医療費無料等々です。
単身者は1ヶ月あたり10万円〜13万円
夫婦2人世帯受給額は15万円〜18万円
母子家庭は母子加算によって平均で19万円
子供がいる4人家族であれば30万円近く支給される世帯もある
というレベルです。
某市では4人で40万弱で問題になっています。真面目に働く労働者よりもらえると言うことになります。

No.4
- 回答日時:
最低の文化的な生活が出来る額なのだろうから
最低の貧乏生活すれば何とか生きられます。
医療費は無料になるし…とでも思ってるのでしょう…。国も大変です、保護の人が増えれば財政圧迫にもなります…その分金を沢山作りバラまけば良い…とはならないのですね…
No.3
- 回答日時:
結論
生活保護は世帯単位で保護するため、世帯員数により生活保護扶助費が違いますので、一概に7万円は、高齢者一人の生活扶助費ぐらいかと思います。
しかし、生活保護は住む地域により級地区分で支給額の違いがあります。
1級地 1-1 1-2
2級地 2-1 2-2
3級地 ーーーーーーー
の生活保護基準に分かれていることからも物価高騰による前から何かと減額あり減額したことで生活に困窮する生活保護費です。
結果的に生活に困窮するが無いよりはましなので何とか生活できるというものです。
そのため、被保護者は社会的付き合いが困難であることからも分かる通りです。
高齢者世帯は一人または二人世帯で最低生活の基準以下で生活です。
世帯員数が多い程生活に余裕ができます。
No.2
- 回答日時:
免除が色々有るので、やって行ける筈。
住宅扶助:上限が有るが、実質家賃無料
医療扶助:医療費無料
水道料金免除(地域によります)
NHK受信料が免除
税金支払い免除(所得税、住民税)
月10万円以下の年金者の方が遥かに苦しい筈です。
一所懸命働いて得た年金生活の方が苦しい。。
昔から大きな矛盾なんです。
No.1
- 回答日時:
単身者ならそれで充分では?
低所得者向け団地に住んでれば家賃はすごく安いはずだし、社会保険料もとられない、病院もNHKもタダ。
ということは、ランニングコストは食費、光熱費、数千円のスマホ代だけですよね。
私は生活保護を受けていない単身者ですが、家賃と遊ぶのに使うお金を除けばかかる費用は毎月7万くらいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活保護受けてるのですが 1日...
-
生活保護になった友達と会いた...
-
生活保護の彼女がディズニー行...
-
生活保護+自立支援21について
-
私はニートです。 いつまでも親...
-
生活保護の家庭訪問のことですが、
-
生活保護保護が切られてしまい...
-
俺50代の生活保護 生活保護受給...
-
生活保護を受けてからの県外に...
-
生活保護を受けている人と本気...
-
良い事を考えました。 ウーバー...
-
金髪って生活保護のイメージで...
-
私はうつ病になったり仕事の時...
-
生活保護の場合は、診断書は有...
-
生活保護の家庭訪問について こ...
-
至急お願いします!生活保護受...
-
生活保護を受けてる人もCHANEL...
-
生活保護ってやっぱり惨め感は...
-
生活保護のケースワーカーが 半...
-
生活保護の女って金髪のテブ多...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護の贅沢品とはどんなもの?
-
今からの時代は、国民年金だけ...
-
俺50代の生活保護 生活保護受給...
-
私はニートです。 いつまでも親...
-
生活保護受けてるのですが 1日...
-
生活保護の彼女がディズニー行...
-
生活保護保護が切られてしまい...
-
生活保護+自立支援21について
-
生活保護になった友達と会いた...
-
良い事を考えました。 ウーバー...
-
生活保護の人がエクステや髪色...
-
生活保護を受けている人と本気...
-
生活保護の場合は、診断書は有...
-
生活保護を受けてる人もCHANEL...
-
生活保護のケースワーカーが 半...
-
生活保護を受けているんですけ...
-
生活保護になってから幸福度と...
-
生活保護でどうしても生活費が...
-
生活保護者なのですが、就職の...
-
生活保護の不正受給がバレる理由
おすすめ情報