電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自動車製造ラインでいつどのようにチームワーク力を使いますか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

作業ミスのせいで、納入不良を起こしたら、それは作業者が悪いのではなく、管理者が悪いのです。



・作業要領書は基準通りに正しく作成され、改廃が行われていたか
・作業要領書は新人でも理解できるよう、分かりやすく書かれていたか
・作業要領書は見やすい場所に掲示され、常に見られていたか

作業者を責めるだけでは、工程は以前と何も変わりません。
対策として、悪い所を改善することが必要です。

つまり、ミスを発生させないような作業にすることです。
それを要領書として標準化し、決められたことを決められたとおりに行うよう徹底することが必要です。
また、自分勝手に作業や作業スペースや部品ロケを変更しないよう徹底することも必要です。

このときに、チームワークを発揮して、現場の意見を聞きながら作業改善するのが良いかと思います。
    • good
    • 0

ポカをやったやつを叩きのめすとき。


いかにこいつがダメなやつかを、5段階で責めます。
    • good
    • 0

No.1です。



用語を間違えていました。

× QCネットワーク

〇 QAネットワーク

です。すみません。
    • good
    • 0

No.1です。



③新製品立ち上げ時に、備え構えを一緒に考える時。

泥縄=泥棒を、捕らえたのちに、縄を綯(な)う
という川柳のような言葉がありますが、縄を用意しておくのが備えです。
また、バスケットボールのディフェンスには、マンツーマンとゾーンディフェンスとがありますが、ゾーンディフェンスは、相手がどう動いても対応できるように構えることです。

つまり、異常を想定して、異常対応のルールや備品を用意しておくのが備え、加えて、想定してなかった異常が起きたとき、各自の行動(報告や初動の動作)を決めておくのが構えです。

これらも、チームの力を合わせて合意形成しなければなりませんね。
    • good
    • 0

QCサークルで。



①リダラ=無理・無駄・ムラの排除を一緒に考える時。

無理な動作は怪我を招くこともあり、それをみんなで出し合うことで、工程改善につながります。

※ダラリと覚えさせる人もいますが、重要度順はリダラです。

②抜け洩れの防止を一緒に考える時。

抜け洩れ防止のためには歯止めを掛ける必要がありますが、それをみんなで話し合います。
具体的には「QCネットワーク」を協力して考えることになります。
(前工程での発生の防止と、後工程での流出の防止を2段構えでやる方法です)

※抜け洩れの違い
底が抜けると言いますが、抜けとはチェック項目が無いことを言います。一方、樽の水が洩れるとは隙間を通って水が出てくることです。チェック項目があるのに、チェックされていないことを言います。チェック洩れとは言いますが、チェック抜けとは言いませんよね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!