
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
リスクとリターンは表裏ですので、値下がりして損失が生じるような可能性を受け入れないと、原則として高いリターンはないです。
堅実な運用としてのおすすめは10年変動個人向け国債かと思います。
金利が上昇すればそれに合わせてこの国債の利子も上昇します。
1年以上たてば売却はいつでも可能ですし、元本割れもありません。
売買手数料も不要です。但し、売却時は1年分の利子はもらえません。
ただ、利子の水準は高くはないです。
証券会社を通じた購入であればキャンペーンの礼金も少しもらえます。
No.1
- 回答日時:
・新規発行のものが配分される場合は手数料はかかりません。
但し、売却時は通常の株式取引と同様の手数料がかかります。
・権利関係が制限されていますが、これは株式ですので、社債とはリスクが異なります。値動きがあり、発行価格より値下がりする場合もあります。
そうなると時価評価では配当分などは軽くとんでしまうことがあります。
・株式で配当利回りが高い銘柄はかなりあります。
以下は東証プライム上場銘柄の例。
https://finance.yahoo.co.jp/stocks/ranking/divid …
だいたい
国債<社債<REIT<高配当株式
といった順でインカムゲイン、利子などのリターンは大きめになりますが、逆に値下がりして損失が生じる可能性も高くなります。
保険は一般に高コストで、そのコストの開示もきちんとされないので、原則として資産運用には向きません。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/07/17 09:56
とてもわかり易く解説いただき完璧でした。ありがとうございます。
売るときにコストがかかるとは言ってなかったので驚きです。
やはりお聞きしてよかったです。感謝してます。
今二千万円満期のものが有り、何かに投資するか貯金するか考えて半年経ち焦ってます。
また何かアイデア有ればお願いします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(資産運用・投資) 50代後半で満期1000万円の貯金を運用するおすすめ方法を教えて下さい2024年4月 4 2024/04/15 15:41
- 債券・証券 債券 国債 利益が薄いけれど安全ですか 何パーセントぐらい稼げますか? 1 2023/10/12 20:08
- 債券・証券 銀行はなぜオルカンなどで運用して、しっかりと預金者に還元しないのですか? 3 2023/10/22 02:36
- 債券・証券 新株予約権付社債の満期償還について 1 2024/06/22 23:26
- 法学 全部取得条項付種類株式について 3 2023/01/28 10:53
- 法学 全部取得条項付株式の取得と引換えにする株式の発行 申請書について 1 2022/12/21 17:32
- 債券・証券 仕組債(EB債)の問題点は回転売買での手数料の搾取とノックインで胴元総取りの2つの罠ですか? 4 2023/03/17 20:24
- その他(資産運用・投資) iDecoの投資信託の銘柄選びについて 3 2023/05/06 16:51
- 不動産投資・投資信託 投資信託の長期積立での債券の組み入れについて 4 2022/08/11 11:56
- 株式市場・株価 社債型種類株式っていうのは会社の株価が下落したら販売価格は下がっちゃうのですか? 2 2023/11/06 20:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
株式会社の資金調達について質...
-
「半か年の日割をもってこれを...
-
社債について
-
満期になったお金の運用でイン...
-
社債の買い方
-
ソフトバンク社債(利息2.7%位...
-
社債
-
このissueってどういう意味?
-
初めてLC取引を行います。
-
増資後の発行株式数について
-
登録債と振替債の違い
-
日本国債の累積には大した問題...
-
職場で名札を無くした場合
-
就職活動で必要な健康診断書に...
-
「毎月5万円ずつ取り崩して、25...
-
『債券五勘定』の構成内容は?
-
社債、劣後債は、買っても安全...
-
TOEICの公式認定証の再発行のこ...
-
不良債権証券化について
-
ソフトバンクグループ㈱第59回...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
手数料は途中解約しなければかからないとのことでした。