
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
一般的に日本のニュースで「円安」というと”円安ドル高”のことを言っているのでしょうね。
”円安”の後の”ドル高”を省略しているのだと思います。つまり、ただ省略しているだけであって、本当は比べようとすれば世界各国のどの通貨とも比べて「円安」なのか「円高」なのかを表現できるわけです。
それで実際に現状どうなのかと考えた場合に、韓国のウォンに対しても「円安」、中国の人民元に対しても「円安」といえる状態になったということです。
だからドルだけとは限りませんね。
No.3
- 回答日時:
(1)Covid-19前辺りと比べると、KRWやCNYもUSDに対しやや通貨安傾向にはなっていますが、USD/JPYの円安傾向の方が大きいからです。
(2)それでも、やっぱり日本は韓国や中国に比べ物価が高い傾向。
韓国や台湾に行った限りは、確かに以前よりは割高になった気はするけど、乗り物や食べ物は、日本に比べればまだ安いですね。
例えば同じ350km位の台北-高雄/ソウル-木浦/東京-名古屋の高速バスでも、JPY5000で台湾や韓国なら2列ライフラットシートですが、日本ならツアーバスのリクライニング無し4列シートです。
(3)航空券については、日本人はJPYベースで請求が来るのでどうしても割高感はありますが、実際にはKRWとかTWDベースだとCovid-19前とそれ程はUpしていませんね。
No.1
- 回答日時:
・為替はドル円だけでなく、他の通貨のものもあります。
・対ユーロでも円安ですね。
・対ウォン(韓国)でも円安傾向でしょう。
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/data/kr …
・対元(中国)でも傾向は同様。
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/data/cn …
・香港ドルは米国ドル連動なので動きは米ドルと同様でしょう。
・つまり、多くの外国通貨に対して円はほぼ弱含みになっている(他の新興国通貨などとの比較は見ていませんが)から、円安でありがたい外国人は欧米に限らないということになりますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外貨で入出金できる銀行
-
動画ダウンロードソフトのDownl...
-
為替レートをPCにリアルタイム...
-
外貨で入金できるネット銀行
-
TTS・TTBとAsk・Bidの違いを教...
-
100億ドルは日本円でいくらでし...
-
ドルをそのまま預金したい。
-
エクセルで、カンマとピリオド...
-
為替表示の「/」の意味は?
-
ユーロマークの書き方
-
今日の1ドルは何円ですか?
-
米ドル現金をソニーバンクに入金
-
FXのサヤ取りにおける円安・円...
-
これの意味を教えてください
-
円高?
-
外貨預金とスワップ取引について
-
外貨MMFは売れない?
-
外貨両替 で 手数料・送料無料?
-
G7通貨価値調整について教え...
-
米ドルと豪ドルの対円レート
おすすめ情報