
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
超短期的には円買いは株価下落と連動します。
日本円高は日本の貿易黒字によりできる円買い(決算)圧力が作るものです。
日本は輸出中心の産業なので、円高は輸出にX。よって、株売り材料なのです。そのため、株安と円高はセットのようにとらえられています。
円とスイスフランは通貨的にリスク回避に使われることも多いので、
日本とスイスでは、この通貨高と株安という逆転現象が発生しています。
とうぜん、質問者様の言ってる事も正しいのです。
たとえば、外国人による持ち株(日本株)比率が高くなると、
外国からの日本への投資、すなわち円買いになります。
中期的保有なのでトレンドを形成します。
そのニュースは短期的な材料としてですから、
暴落に対するリスク回避的な要素が強く、中期トレンド云々は
どうでもいいことです。
よって、円買い=株下落 はセットで覚えておいてかまいません。
なお、余談ですが、円高円安を決める最大要因は日本の貿易収支や経常収支です。
仮にアメリカ、日本とも貿易黒字だとしたら、どちらが上がると思いますか?
答えは日本円が上がります。
一般に、日本円の動きは日本の貿易収支を、ユーロドル、ユーロポンドならユーロ圏の収支、ポンドドルはイギリスの貿易収支をみます。
このように、同じ要因があっても差が出るのは、通貨高・安の複合する要因にはそれぞれ強弱があると言うことです。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/01/31 19:44
詳しいご説明ありがとうございます!
株安になったから円高になるというより、
円高になったから株安になるという考え方なんですね。
いろいろ勉強になりました!
No.2
- 回答日時:
まったく同感でわけのわからない話です。
輸出産業云々というのは、常套句であって、そういった投資情報は「わけがわかりません。」と書くわけにいかないので、もっともらしく書いているだけと思ったほうが良い場合もあります。ともかく、どちらが先かはわかりませんが、日経平均が下がると円高になったりするという結果が残ります。日経平均が下がっても円安になることは、往々にしてあります。今日は、朝からドルが売られていたので、日経平均の下落も、そのきっかけか、売っている人の言い訳になったということでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/01/31 19:45
>「わけがわかりません。」と書くわけにいかないので、もっともらしく書いているだけ
なるほうど。そういう可能性もありますよね!
物事疑ってかからないといけないですね。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TTS・TTBとAsk・Bidの違いを教...
-
動画ダウンロードソフトのDownl...
-
ドルをそのまま預金したい。
-
為替動向
-
外貨で入出金できる銀行
-
FXに興味がありますが全くの素...
-
ユーロマークの書き方
-
手元のドルをそのまま
-
ニュージーランド外貨定期預金...
-
日本への米ドル送金で、一番効...
-
ドルで買い物
-
今回の円安問題について※まった...
-
中国元の表記は「¥」
-
為替表示の「/」の意味は?
-
エクセルで、カンマとピリオド...
-
FXブログランキング おすすめの...
-
FXってなぜ損をするの?
-
円安どこまで続く150円〜1...
-
財務省、日銀が本気を出して介...
-
【日銀の為替介入】を見ている...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外貨で入出金できる銀行
-
動画ダウンロードソフトのDownl...
-
ドルをそのまま預金したい。
-
為替レートをPCにリアルタイム...
-
100億ドルは日本円でいくらでし...
-
TTS・TTBとAsk・Bidの違いを教...
-
中国元の表記は「¥」
-
エクセルで、カンマとピリオド...
-
為替表示の「/」の意味は?
-
Emgoldex(エンゴールデックス...
-
為替相場って週末は
-
円高いくらくらい(基準)
-
実質為替レートの計算について...
-
通貨単位について
-
スウェーデン・クローネの換金...
-
円キャリートレード再び
-
相続した外貨預金をその後売却...
-
コロナのドル高について
-
為替スワップとは?
-
ドル円の急落原因
おすすめ情報