A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
為替の行方を言い当てる人はいませんが
質問通りの100円ぐらいになる日は、ときかれたら
為替の行方をあてるバクチがあるとすれば、
これから10年以上はあり得ないにかけます。
現実問題として1$=121円前後が円高の状態
1$=119円台若しくはそれ以上になるためには
日本の政治・経済が安定するか 米国の景気が今以上に
悪くなるかのどちらかの大きな事件が起きないと無理。
No.3
- 回答日時:
その時期を知っていたら私も教えてもらいたいぐらいですが、私は長期的に見ると円高になっていくと思います。
(むこう何年もかけて)というのは、日本の総人口は減っていないながらも消費に旺盛な人口は既に減ってきています。そうなると全体の消費が減りますから大量消費が難しくなりますよね。輸入ものも安いことは安いですが流通コストはバカになりませんし為替リスクも含んでいます。ですから国内の製造業はある程度は必ず残っていきます。一方、輸出というのは世界の総人口を相手に商売をしているわけですから、自動車にしろ電気機器にしろまだまだ伸びていきます。中国が民主化になり経済がさらにインフレが進むと自動車の保有数も増えますし、日本の外貨準備高は世界一をしばらくは維持できると思います。
結論を言いますと、輸入量は減りながらも輸出量が増える、だから円高になります。ただし、政治やバブル期の不良債権の関係上、そうそう円高になるとは思えません。当面は小泉内閣の改革がどこまで円高を誘発するか、ぐらいでしょうね。
No.2
- 回答日時:
今の120円というレート、一時70円台まで行ったレートこそ異常です。
何故なら、今でもその名残がありますが、日本の場合、製造業、特に、自動車や電子機器、家電製品関連など特定の分野だけ異常に生産性が高く、品質も優れていたので、為替レートだけが「分不相応」につり上がってしまったのです。農業や、流通・サービス業、それにオフィスでの事務作業などの生産性は、欧米、特にアメリカに比べて相対的に低いままだったのです。特に、1ドル100円ベースで見た時の製造業以外の部門の生産性は極めて低く、名目上の賃金だけバカ高いことになってしまいました。
その結果、製造業の国際競争力は著しく低下し、製造業の空洞化を招いたのはご存知のとおりです。肝腎要の製造業までダメになりつつあります。ハイテク部門:パソコン、半導体、なども、台湾・観国勢に押され、コンピュータソフトなどでは、インド・イスラエル・カナダの後塵を拝している有り様です。
財務大臣自ら、「破滅状態」というくらいですから、今の日本経済は、敗戦後未曾有の危機に瀕していると言えます。
為替レートに話を戻すと、1ドル=200円でもおかしくないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 株式市場・株価 〔NY外為〕円大幅高、一時127円台半ば=7カ月ぶり高値(13日) 1/14(土) 7:30 Yah 1 2023/01/14 08:49
- その他(悩み相談・人生相談) 最近まで1ドル100円位だったのに 仮に1ドル150円だと、給与や年金の価値が5割減になり 日本人は 7 2022/10/15 06:38
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 ドル口座から支払う場合の計上の仕方 5 2022/10/03 20:45
- 経済 日本からの輸出と、輸入などを考えたとき、日本にとってメリットの出る円・ドルの相場っていくらですか? 2 2022/11/13 06:56
- 経済 物価が上がると円安になるについて質問です! 米ドルが、 1ドル=100円、110円とかになるのと同じ 2 2022/04/14 23:55
- FX・外国為替取引 円相場について 5 2022/12/21 23:56
- 北アメリカ 米ドルはなぜ「1ドル」が未だに紙幣メイン流通なのですか?(自販機向けのコインは補助的流通) 4 2023/07/01 09:16
- 政治 3兆円も利益ある。日本政府は「1ドル=75円で5兆円」ほどドルを買って、今「8.5兆円」に 2 2022/04/28 18:11
- 外国株 BRK.Aの株価は 2022.03.27現在で なんと 539`949.00 /A:US 53万ドル 1 2022/03/27 10:19
- 預金・貯金 【100円のパンが130円になりました】日本円の価値が26%目減りしたってことですよ 5 2023/08/09 20:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
FXトレーダーの口座に入っている証拠金を調査
FXにおいて、口座に預ける資金のことを「証拠金」と呼ぶ。トレーダーはこれを担保に同額か、より大きな金額の取引ができる。手持ち資金より大きな取引を行うことをレバレッジでの取引といい、この方法で運用効率を高...
-
FXの専業トレーダーはどれくらい儲かっている?
FXのトレーダーは、兼業トレーダーと専業トレーダーに分けられる。サラリーマンをしながらFXをしている兼業トレーダーの中には、FXの取引で得た利益だけで生活する専業トレーダーにあこがれを持つ人も少なくないだろ...
-
【役職別】サラリーマンFXトレーダーのトータル収支!
FXトレードは、サラリーマンが隙間時間に行っているイメージがある。その取引の収支は、収入や時間が限られている者にとって、ときに切実な問題だ。そんな中、彼らはかしこく着実に利益を上げているのだろうか。年齢...
-
FX投資で収支が安定するまでの実態を調査!
FXは利益を上げられることもあれば、損失を出してしまうこともある。もちろん投資なのでそれは当然のこと。前回ご紹介した「“勝ち組”と“負け組”どっちが多い?FXトレーダー400人のリアルな収支」でも、設けているの...
-
“勝ち組”と“負け組”どっちが多い?FXトレーダー400人のリアルな収支
以前は毎日のように耳にしていたFXのニュースを、最近はあまり耳にしなくなった。だが、その投資法は既に定着しているようだ。これからFXをはじめようと思っている人にとっては、「本当に儲かるのか?」という点が、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TTS・TTBとAsk・Bidの違いを教...
-
こういう目的の外貨預金は不利...
-
悪い円安になっていると思いま...
-
外貨で入出金できる銀行
-
外貨定期預金 年利50%は・・・
-
外貨両替の手数料はTCより現金...
-
ユーロ円の大幅な下げは指標に...
-
為替予約って銀行に枠を設定し...
-
為替の世界のリアルタイムのニ...
-
円高が落ち着くのはいつ頃だと...
-
ランド情報が不足しています
-
地震で円安になるでしょうか?
-
外貨預金
-
円高になれば豪ドルでも円高に...
-
外貨預金について
-
外貨預金ってリスクはあるので...
-
これから長期的には 円高? 円安?
-
給料をもらうのに円かドルか。...
-
なぜ菅直人新財務大臣の発言で...
-
【FXトレードのちょっとした疑...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外貨で入出金できる銀行
-
動画ダウンロードソフトのDownl...
-
エクセルで、カンマとピリオド...
-
為替レートをPCにリアルタイム...
-
100億ドルは日本円でいくらでし...
-
給料をもらうのに円かドルか。...
-
為替レート・ニューヨーク株式...
-
25,56ユーロは¥ですか?
-
為替動向
-
今日の1ドルは何円ですか?
-
為替表示の「/」の意味は?
-
TTS・TTBとAsk・Bidの違いを教...
-
ドル円下落してますが復活はあ...
-
円安円高について教えて下さい
-
ドルをそのまま預金したい。
-
数字の単位はどう表記するので...
-
FX会社のせいで、弟が損害を被...
-
いくらから円安?円高?基準て...
-
どうしてCHFなんでしょう?
-
為替予約って銀行に枠を設定し...
おすすめ情報