
win11を購入、セットアップ中です。
これまで使っていたwin10もそうでしたが、
勝手にアップデートしてしまうみたいです。
調べたところ、
「windows updateサービス」を無効にする。
という方法が在り、やってみました。
まだやったばかりで分かりませんが質問です。
1.これまでもwin10でやった記憶がありますが、
結局はいつの間にか設定が消えてしまった気がしています。
本人が触らなければ永遠に設定は残っていますでしょうか
2.その時、「アップデートを確認する」ボタンを押すとどうなるのでしょうか。
・無効が解除されてしまう。
・無効はそのままで確認・更新できる。
・確認もできない。
以上2点、宜しくお願いします。
win11homeです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.3 です。
Microsoft Defender 用のウィルス定義ファイルは、他社のウィルス対策ソフトがインストールされていても、定期的に送られてきます。これは、他社のウィルス対策ソフトがアンインストールされた時に、即座に最新の Mcrosoft Defender が有効になるようにしているためですので、「アップデートを確認する」 をクリックした場合は、真っ先に入ってくると思われます。
要は 「アップデートを確認する」 をしなければ良いのですが、それは駄目なんでしょうか? 「もちろん、何も押していません」 と言うことですが、「アップデートを確認する」 をクリックしているので、アップデートがあるとダウンロードが始まります。
様々なアップデートをしない処理を行っても、恐らく 「アップデートを確認する」 をクリックすると、停止していることが全てキャンセルされて、アップデートが始まるのでしょう。「アップデートを確認する」 はクリックしないで下さい。
何回もありがとうございます。
全て了解です。
当然そうでしょうね。
ただ、確認するだけで、勝手にインストールされてしまうのは、
まさに「余計なお世話」ですね。
考え方によっては便利かもしれませんが。
ソロソロ解除してみようかな、と思った時など。
今回いろいろやってみて大体の感覚がつかめました。
サービスの停止をやっておいて、
適当なところで確認してみる。
これで行こうと思います。
大変お世話になりました。
No.3
- 回答日時:
ANo.2 です。
「設定」 での対処では、精々延ばしても 1 ヵ月ですから、うっかり忘れると Windows Update が実行されてしまいます(笑)。レジストリを弄る方法は、かなり強力だと思いますが、間違えて操作すると Windows 自体が起動しなくなるリスクがありますね。
※レジストリのバックアップ必須です。
私は、引き伸ばし方法で 1 年くらいやったことがあります。あと、上書きインストールで古いバージョンを一気に上げる方法は、滅多に使わないノートパソコンで時々行っています。戻そうと思えば OS の履歴をイメージバックアップで取ってありますので、幾らでも前に戻すことができますけれど、最終的には最新バージョンにしています。
敢えて更新しない期間は、Windows Update が安定しているのを確認するためですけれど ・・・・
まぁ、不具合は良くありますよね。千差万別なハードウェアのパソコンに、均一にアップデートを与えるのは相当大変でしょうから、何とか重大な不具合を出さないで欲しいです(笑)。
何回もありがとうございます。
状況、了解です。
今朝、「アップデートを確認する」をやってみたら、
早速defenderがインストールされてしまいました。
(もちろん、何も押していません)
結局、気やすめみたいですね。
まあ、大した時間でもないので、
あほに付き合ってみようと思っています。
No.2
- 回答日時:
Windows 11 で Windows Update を停止する方法は、下記のように 5 つ程あります、
Windows 11の自動更新を無効・停止する方法【完全ガイド】
https://jp.minitool.com/data-recovery/how-to-sto …
方法 1. Windows 11の自動更新を一時的に停止する
→ 「設定」 で 1 週間だけ Windows Update を停止できます。Pro 版では、更に 1 か月ほど腰意を先延ばしにできます。
方法 2. WindowsサービスでWindows 11の自動更新を停止する
→ スタートアップで自動更新を無効にします。
方法 3. 「レジストリ エディター」 で自動更新をオフにする
→ レジストリを操作します、「
方法 4. グループポリシーエディターを使用してWindows 11の自動更新を無効にする
→ グループポリシーを操作します。
方法 5. 従量制接続の設定でWindows 11の自動更新を無効にする
→ 従量制接続の設定を操作します。
下記では、グループポリシーを操作する方法で完全に Windows Update を停止できるとなっています。
【設定方法】Windows11のパソコンで、通常の設定ではなくWindows Updateを完全に停止する手順【サービス/regedit/home/pro】
https://penginedu.com/2023-09-30-win11-update/
手軽な方法で試してみて、駄目だったら他の方法を試すと良いでしょう。尚、Windows Update は OS の持っているセキュリティ上の脆弱性を無くしたり、バグの解消や改良を含んでいますので、どこかの時点で実施した方が良いです。さもなくば、新しいバージョンが出た時点で、上書きインストールを行って下さい。これにより、一気にアップデートができます。
Windows11 上書きインストールで現状を全て保持して修復
https://www.pasoble.jp/windows/11/uwagaki-reinst …
これは、インストールしたアプリケーションや作成したデータをそのまま引き継いで、OS 部分のみを書き換えるものです。古いバージョンから一気に最新バージョンもアップデート可能です。ただし、多少のリスクがありますので、下記のイメージバックアップを取るようにして下さい。これがあれば、何時でも前のバージョンに戻すことができます。
【図解】Windows 11 パソコン:バックアップと復元(Windows 7)システムイメージバックアップ取得・復元方法
https://inab818.site/microsoft-windows11/win11-b …
細々とありがとうございました。
貼っていただいたリンクは読んだことのあるものも在りましたが、
全て了解です。
1番の方の回答にもあるように、永久ではないみたいですね。
自分で引き金を引くのだから永久でいいと思うのですが。
まあ、幾ら言っていても始まらないので、
今回の設定で様子見としたいと思います。
お世話になりました。
No.1
- 回答日時:
Windows10もそうですが、
Windows11も無効にするのはProバージョンの機能となっています
またこれらも1ヶ月くらいの期限があり、期限が過ぎると強制的にアップデートが適用されます
無理やり無効にする事も可能で本人が触らない限りは設定は残ったままになります
アップデートサービス自体を無効化しますので確認自体不可です
ただセキュリティの観点からオススメしません
自動的にアップデートされるのはアップデートをキャンセルするユーザーが多く、
それらのユーザーが脆弱性により感染、攻撃を中継するBOTとなってしまった事の対策として実装されました
AndroidやiOS(iPhoneやiPadなど)なども同じですが、アップデートは機能が追加されるだけではなく、
脆弱性を塞ぐセキュリティの強化の目的が強いです
なので自作PCでしたらPro版を購入し、必要に応じてアップデートを延期する運用が良いかなと思います
参考になれば
早速ありがとうございました。
基本的に永久の無効化は不可、ということですね。
了解です。
特にこだわるわけではないのですが、
不要としているのに勝手に、
が気に食わないだけなのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ps3のシステムアップデートをし...
-
Linuxで、最小化・最大化・閉じ...
-
javaのアップデートをしようと...
-
iPhone6sを使っています。 先日...
-
パソコン 定期的に更新
-
現在 iPhoneXs ios13.1.2 電源...
-
マイクラpeが文字化けしてます...
-
IEで。セキュリティで保護され...
-
最近 windows10 が変です。
-
Windows10のアップデート中に強...
-
iOS11のアップデートで運転中で...
-
ジョルテ祝日表示されない
-
xubuntuのアップデートが完了で...
-
iPhone 11.2.6にアップデートし...
-
Firefoxで
-
iPhoneでWifiにつながるまでに...
-
はじめまして。アメリカでコン...
-
ウィンドウズ10にアップデート...
-
Mac OSX Mavericks iPhoto
-
Windows10 の 再インストール
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ps3のシステムアップデートをし...
-
Win11にできますか?
-
Linuxで、最小化・最大化・閉じ...
-
「オンラインで購入したり、計...
-
ウィンドウズ10で起動画面が...
-
IP Messenger 他ユーザが見れない
-
マイクラpeが文字化けしてます...
-
Windows Updateが無効になっている
-
移行アシスタント使用後ネット...
-
iPhone SDK/Xcodeのオーガナイ...
-
win11のアップデートサービスに...
-
Windows1122h2について
-
マウスポインタの表示が急にお...
-
ユーザーアカウント制御画面が...
-
パソコン画面の右下にESTART と...
-
Windows10のUpdateをアクティブ...
-
クイックタイムで音が出ない。
-
iPhone8についてです。 APPスト...
-
Java Updateって必要なんですか?
-
Macのソフトウェアアップデート...
おすすめ情報