重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

おじさんやおばさんが、今の若者は〜と否定的なこと(例えばやる気がない、技術がない、知識がないなど)を言うのってなんでですか?
今も昔も変わらないことや今の方が優れていることでもそんな感じで否定的に言ってて、今の若者を下げたいんですかね

A 回答 (33件中21~30件)

大丈夫!


アナタも、その内に「今の若いもんは・・・」と言うようになれますから。
    • good
    • 1

そういう人を見かけたら、「歳はとりたくないな〜」と心の中で呟いて下さい。


いい大人が、口に出して言うことじゃないですよねー。
    • good
    • 0

ジジイです。


そんなのは昔からですよ。

今から5000年前の古代エジプトの遺跡の壁画や遺跡にあった粘土板の書簡に「最近の若者はダメだ。私達が若い頃は・・」と記されていたそうです(真偽不明)。

私たちも若者の時は「近頃の若い者は~」とか「戦後派は~」といわれたものです。
おそらく貴方が年配者になったら若者に対してそういうでしょう。
    • good
    • 1

あと、同世代でいじめて殺しあうことも皆無。

離婚の数もダンチです。なのに我々よりはるかに多い友達の数。あれは我々にとって友達とは言えない薄っぺらさです。おっさんおばはんは友達をディスりません。
仲良くないのに仲間だというのは不思議ですね。我々仲間に仲良くない人はいません。だから、40年飲み友達がいます。新たに繋がるためにグラビティなどの寂しいアプリもいりません。
    • good
    • 0

確実に違うのは、昔は中卒でも働いてましたが、今は大卒でも働かない人が増えました。

ニートなんていませんでしたから。引きこもりの数も全然違います。何をもって変わっていないと言うのですかね。
    • good
    • 0

下げたいのではなく、現実を言っているのです。


要は、早くおじさんやおばさんのようになってみぃ?と「圧をかけている」という事です。
その言い草に対して腹が立つ人は、おじさんやおばさんにはとうてい敵わない存在であります。
    • good
    • 0

下の者ですが誤変換がありました。


ごめんなさい。

>あなたも御多分に洩れず後3〜40年も経てば自稲田アタの若者たちの事をそう言ってます。

あなたも御多分に洩れず後3〜40年も経てば次世代の若者たちの事をそう言ってます。

でした。
視力障害ゆえお許しを。
    • good
    • 0

いつの時代もそうです(^^)v


誰もがほぼ皆、先人たちにそう言われながら大人になり、気付けば自分たちが今度は言う立場に。

あなたも御多分に洩れず後3〜40年も経てば自稲田アタの若者たちの事をそう言ってます。
    • good
    • 1

時代の変化に付いてこれない現実を正しく受け止められないで、「今の若者」が悪いように受けとる認知の歪みがあるんだと思います。

    • good
    • 0

仕事上のバックレ、無断欠勤、辞める旨をLINEで伝える、語彙力低下、コミュ障害、言葉足らず、選挙に行かない・・・


枚挙に暇がありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!