dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【お姉さん】【おばさん】の呼び方の境界線はどこ?
子供に戻ってお答えください。

序に、
【お兄さん】【おじさん】の呼び方の境界線も。

A 回答 (7件)

知らない人でも家族や友人が喋っていた相手のことは、「あの人だあれ?」から始まって、名前を聞いたらその名前で呼んで、それ以外の学生服を着ていない人に関しては、道を聞かれたり、話しかけられた時にしか喋ったことが無く、この田舎で道を聞いてくるのは今思い返しても正真正銘のおじさんおばさんしかいなかったので、おじさんおばさんとしか呼んだことは無かったと思います。


「知らないおじさんから道を聞かれて~」とか「きれいなおばさんから挨拶された」とか。

他人をお兄さんお姉さんと呼ぶのは、「〇ちゃんのお兄さんが遊んでくれたんだ~」という形でしか使ったことが無いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

子供の頃だと、若いとか相手に対しての遠慮とか関係なく、学生以外は全員おじさん、おばさんでしたね。

ありがとうございます!

お礼日時:2021/05/13 06:14

「子供に戻って」を考えるならば、既婚・未婚が一つの境界。


あとは学生か働いているかだったような?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

学生か働いてるかでもやはり違いますね。

ありがとうございます!

お礼日時:2021/05/13 06:12

「子供に戻って」という話であれば、私は、「大人に見える人」であれば、みんな「おじさん」「おばさん」という認識でした。



「お姉さん」「お兄さん」は、未成年に対してしか思わなかった気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

未成年かどうか以外は見た目も関係ありませんでしたね。

ありがとうございます!

お礼日時:2021/05/13 06:16

子供の時は、原則、親と先生以外の年長の方は「おじさん」「おばさん」です。


 私は一人っ子のため、兄弟としての「お兄さん」「お姉さん」はいません。
 しかし、18歳の時まで、母親の実家の近くに住んでいて、そこには従兄、従姉が住んでいました。
 子供の頃は、実家にも良く行きましたので、従兄、従姉のことは「○○(名前)兄ちゃん」「○○姉ちゃん」と呼んでいましたが、一番年下の従姉が23~4歳くらいになった時に「○○おばさん」という呼び方に変えました。
 特に理由は無く、なんとなく、もう「○○姉ちゃん」と呼ぶのはどうかな、と思うようになったからです。
 これに従い、年長の従姉、従兄も「○○おばさん」「○○おじさん」という呼び方にしました。
 25年前に母が亡くなった時、当時36歳だった私は、47歳だった従兄を「○○おじさん」と呼んだところ「おじさんと違う!」としきりに反論(?)していました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

突然、○○おばさん○○おじさんにかけられた本人は、少しドキッとしたかもですね。

ありがとうございます!

お礼日時:2021/05/13 06:11

見た目

    • good
    • 1
この回答へのお礼

それに尽きますね笑

ありがとうございます!

お礼日時:2021/05/13 06:08

お嫁に行ってそうだったらおばさん、まだ行ってなさそうだったらおねえさん。



でも果てしなく曖昧でいい加減だったような気がします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

未婚既婚も確かに曖昧ですが、なるほどです。

ありがとうございます!

お礼日時:2021/05/13 06:07

小綺麗にしてるかどうか。

体型、顔の老化の違いだと思います。
ファッションも関係しそうですね。
これらがその人にとっておばさんの印象だったらおばさんになるのかなと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本人の意識も大事ですね。

ありがとうございます!

お礼日時:2021/05/13 06:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!