
「手作りでもお惣菜でも栄養価は変わらない」小児科医が「子どもの食事がお惣菜でも罪悪感は不要」と言うワケ
https://president.jp/articles/-/78479
>『増補 母性神話の罠』によると、三歳児神話のルーツは大正時代にあるようで、むしろ当初は声高に「母親が家で子どもの面倒を見るように」と言わないと定着しなかったそうです。
>それまでの日本は、大家族で、地域ぐるみで子育てしていました。大勢で子育てしていたわけですから、母親ではない人が作った料理を食べることも少なくなかったでしょう。
これを信じるならば母親に育児をどんどんやって貰おう(良いか悪いかはともかく)
として三歳児神話が生まれ、それが極端に広まってしまったのが後の時代という事なのでしょうか?
母親が家で子どもの面倒を見るというのが昔は定着しにくかった理由は、昔の人は後の昭和時代のような専業主婦が多かったわけではなく女性も働いていたから・・というところかもしれません。
そう考えるとこの先の未来の人は「この社会はなんでパパ、パパうるさいんだ?」「平成・令和の父親の育児はあまり定着しなかったからパパ、パパ言うしかなかったんだよ。その時代からパパ、パパ言うようになったんだ」なんて会話しているのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
明治時代と大正時代に日本の食文化が根底から変化しているのです。
サザエさんのように、ちゃぶ台で家族揃って料理を食べるようになったのが大正時代。
ちゃぶ台の「ちゃぶ」ってチョップスティックの日本語読みであってアメリカ文化の模倣品。
江戸時代からずっと日本人は箱膳で個食で家長と長男から食べ始めて、女性は奥方で男性と別に食事をしていました。
三歳児神話が大正時代に極端に広まったのは、婦人公論や主婦の友など女性誌が生まれて、主婦業の情報化が発生し、料理レシピや家事や子育ての知識の均一化したため。
この流れは1990年代の女性ファッション誌まで女性誌による恋愛至上主義や定型化された結婚観、ブランド信仰の女性のマニュアル化が続き、2000年を境に晩婚化で崩壊します。
この質問内容の根本は、マスコミの発達による女性の口コミの100年史なのです。
だからすでにマスコミが衰退し、ネット化され個人化の噂話が進んでいる未来は、想像と違うものになります。
No.4
- 回答日時:
大正含め昔の日本人の大半は農家です。
大家族で母ちゃんもお父ちゃんも兄ちゃんもみんな田んぼを耕していて、給料取りなんぞいなかった。
サラリーマンなんてものができたのは高度成長期の頃で、比較的近年の話です。
田舎から大量の若者が都会に出て給料取りになり核家族化が進んだのです。
とここまでくれば分かると思いますが今と昔では職業や家族の形態からして違うのです。
今の家庭の感覚で考えてはいけません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最近「お母さんは偉い、すごい...
-
単身赴任、ひとりで子育てに疲...
-
専業主婦叩きが酷いですが何故...
-
生後10ヶ月の男の子
-
赤ちゃんを旦那に預けて友達と...
-
精神的に弱い人でも母親になれ...
-
偉そうな娘 23歳社会人一年目。...
-
元夫婦の絆は存在してよいもの...
-
子供がいる方に質問です。 私は...
-
子育てに失敗したなあ、と思う...
-
高校生が夜中の2時を過ぎて友達...
-
20歳のカップルが同棲する時の...
-
乳幼児の点滴のことで
-
母親は末っ子の方が可愛くなる...
-
子供を走らせる親にイラつく
-
いじめてきた、嫌がらせしてき...
-
子どもが地味(陰キャ)になるの...
-
私は保育園に預けられた子は幸...
-
今更ながら、ちょっと気になっ...
-
家の敷地内で犬が人を噛んだら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近幸せが実感できません。 男...
-
長女を育てるのがしんどいです...
-
子育て経験のない人とある人で...
-
赤ちゃんを旦那に預けて友達と...
-
単身赴任、ひとりで子育てに疲...
-
子どもがご馳走さまの後に食べる
-
今さら子育てに口を出さないで...
-
生後10ヶ月の男の子
-
最近「お母さんは偉い、すごい...
-
日野市周辺の水遊び場
-
後悔してます。 涙が止まりませ...
-
夜間子育て相談
-
専業主婦叩きが酷いですが何故...
-
子供が3人います。 母子家庭に...
-
子育てに自信がありません。長...
-
子育ての方針について 私は4歳...
-
精神的に弱い人でも母親になれ...
-
お世話になります。 ファミリー...
-
クーヨンという雑誌はどの程度...
-
毎日、くたくたです。メンタル...
おすすめ情報