重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

排卵検査薬を使用し妊活を始めたのですが、
排卵検査薬は判定の線はたとえ陰性でも
出ますよね??
生理が終了した翌日から検査薬を使用してますが
判定の線が出ました。
でも基準の線よりは薄かったです。

基準の線と同じまたは濃く出たら排卵が近い
サインでそこから妊活し始めたらいいんですよね?
今までアプリの排卵予測で可能性が高い日に
行為をしましたが3周期連続失敗でした。
今回から排卵検査薬を使用しています。
排卵検査薬を使用した事がなく無知なもので
すみません。
詳しい方がおられましたらお願いします。

A 回答 (2件)

メーカーによって作りが違うので正確に解答できませんが、例えばハイテスターならラインの本数で陽性の程度を確認しますから、陰性でも出るというのではなく、わずかに黄体形成ホルモン(LH)を検出してもうっすら1本位の線は出ます。



ですが排卵検査薬は排卵障害があるほうがむしろ陽性が続く特製があります。
判定に用いられるLHというホルモンは、排卵しろと命令するホルモンであって、排卵したら出るホルモンではありませんから。
ですから基礎体温を計りながら使用すべき検査薬です。

アプリを頼るのはやめましょう。
あれを信用して、そこだけ狙いの妊活なら一生妊娠できないことも起こり得ますか
    • good
    • 0

こちらを参考に!


参考URL(ロート製薬H.P 排卵日予測検査薬)
https://jp.rohto.com/dotest/products/lh/

排卵検査薬とは、排卵そのものを検出している訳ではありません。
排卵を促す、脳から分泌される黄体形成ホルモン(LH)を検出しています。
LHは男女共に約15秒間隔でパルス波的に分泌していますが、女性だけが卵胞(卵子)が大きく成長してくると分泌量を増やしてきます。
これをLHサージと言い、排卵検査薬はこれを検出しています。

LHサージは従来、一周期に1回起きると思われていましたが、最新の研究報告で4~5回起きる事が解っています。
だから、妊活で排卵検査薬を使う時は、基礎体温を測った上で使わなければ正確な判定はできません。

参考URL(☆排卵周期の不思議:LHサージは何度も起きる)
https://ameblo.jp/matsubooon/entry-11768779573.h …

https://academic.oup.com/humrep/article/28/12/33 …

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/24170744/

赤ちゃんを望むにしても、最低限の努力をした人が報われるのが早くなるのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!