これ何て呼びますか

現在高校三年生で史学科を志している者です。
志望理由書で、現在の歴史学における課題を書かないといけないのですが、調べても具体的な課題が出てこないのですが、何か知っている方いないでしょうか

A 回答 (6件)

私が学生だった頃からの疑問です。

版籍奉還・廃藩置県そして地租改正に至るまで年貢や税の徴収にあたった役人はどのような者か?
    • good
    • 0

歴史にあまり興味がないなら、史学科を志望するのはやめましょう。


他にもっとあなたに合った学科があるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

質問文から、質問の趣旨が分かりにくいんですが、


・「課題」と言うのは、現在の歴史学の問題点を指摘することでしょうか
・それとも、質問者さんが史学科を志す動機の事でしょうか。

 もしも、後者なら、
・先の回答者さんの仰る興味を持っていること、
・或いは質問者さんの地元の歴史
 など取り上げて、書籍からの借り物の知識ではなく、気分転換に現地を訪れてその体験談など盛り込むと、他の人より評価アップの課題が書けますよ。
 例えば、私の地元の大阪なら、
・古墳時代の大阪は、河内湖という巨大な湖があって、南から北へ、今の上町台地になる岬が延びてましたなどと書くより、
 現地に訪れて……

・上町台地の上の聖徳太子が建立した四天王寺を背に、西向きに一心寺や安居神社を経て逢坂を下ってみると、坂の下に通天閣が見えました。古墳時代には海だったはずの場所に今は通天閣やビルディングが建っているのを眺めると……

 課題を読んだ人に、質問者さんの力の入れ方がひと味違うと感じてもらえるんじゃないですか
    • good
    • 0

あなたが興味を持っていて「専攻したいな」と考えている時代のことをちょこちょこっと書けばいいだけです。

    • good
    • 0

もし、本当に調べても課題が出てこないことが本当ならば「現在の歴史学における課題を調べても、具体的な課題が出てこない。

そのことが現在の歴史学の課題である」ということになるでしょう。

少なくとも、史学科を志望しているのなら、そのくらいの課題はいくらでも出てこなければおかしいでしょう。

人やAIに聞いても、ありきたりの話しか出てこない。
あなたの地頭の中にしか、良い回答はないのです。
    • good
    • 0

学校の歴史の授業で一番教え方が手薄な時代はどの時代か知っていますか?


それは、古代と近代です。
つまり古代とは、特に日本の旧石器時代から縄文時代。ちなみに縄文時代だけで1万年以上も続いたんですよ。だけど、歴史の授業ではその後の何百年間の事は時間をかけて教えますが、縄文時代ってサラッと流して終わりでしょう?
ちなみに大化の改新から現代まででもたかが1000年余りですよ。
確かにこれまでは、古代はわからない事だらけだったので仕方なかった部分もありますが、今では、2010年あたりからDNA鑑定の精度が上がって、古代の遺跡から発見された人骨からDNAが解明されています。以前はミトコンドリアからDNA鑑定していたのを、今は細胞の核のDNA鑑定ができる様になったので情報量が100倍くらいになりました。
ですから、古代の研究は今急速に進み始めています。
もう一つ、近代は日本の戦前の東南アジア統治時代を指しますが、これは台湾やパラオなど統治時代の日本に感謝している国は多々ありますが、中国と韓国のニ国だけが悪い感情を持っているので、両国の感情を刺激しないためにここは素通りせざるを得ない事情があります。でも、最近は各国で日本統治時代に日本がインフラ整備や教育などその国の近代化への基礎を作ってくれたと感謝の声がネットでたくさん紹介される様になって来ています。だから、これからは真実の日本の近代史を若い人に知ってもらう時代が来つつあると思います。
古きを訪ねて新しきを知ると言いますが、戦後教育でこれまで明らかにされて来なかったこの古代と近代を若い人にはきちんと知ってもらう事が大切だと思いますよ。
私も最近実は個人的にその時代を調べているのですが、勉強すればするほど日本の民族がいかに素晴らしい人たちだったかがわかって誇らしい気持ちになりますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A