
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>トヨタを始めとする大手企業は1ドルは145円で想定していると良く聞きます未来を予想して145円で想定していて予想が当たったの
結果としてそうですね。(145円と言うのは知らんけど)
>145円より円高にならないように誰から動いたの?
為替相場ですから、全世界のディーラーが動いた結果です。
日米の蔵相を始めとする要人や、世界の人の頭ン中でしょう。
為替相場も株も、神のみぞ知る
この回答へのお礼
お礼日時:2024/08/08 15:09
回答ありがとうございます
トヨタさん予想は145らしいです
「想定為替レートは1ドル=145円、1ユーロ=160円で設定」
>為替相場も株も、神のみぞ知る
なるほど、
大方の予想では145だった結局そうなった
と言う事かも知れないですね
No.4
- 回答日時:
2024年の企業別想定為替レートは対ドルで140円~145円という企業が多いです。
輸出入を行う企業などが、事業計画策定や業績見通しにあたって前提とする為替レートで、為替相場が大きく変動するなどがあった場合は事業年度中でも見直しをすることがあります。
日銀の利上げにより、円キャリートレードの巻き返しが円高を加速させた背景があります。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/08/09 21:57
回答ありがとうございます
解説していただき助かります
上がっても下がっても良いので
もう少し緩やかに変化していただきたいですね。
No.3
- 回答日時:
>未来を予想して145円で想定していて予想が当たったの?
>145円より円高にならないように誰から動いたの?
たまたまです。
想定レートは発表から決算まで、いまならこの先9か月間の話であって、その間ずっと145円前後で推移するとは思えません。
そもそも為替レートは予想ができないが、業績を予想しようとすると為替レートを決めないと計算ができないので、いろいろな状況を踏まえて妥当そうなレートを選んでいるだけです。
また、日銀が介入しても思い通りにならないものを一企業の思惑でどうにかなるものではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
決算発表を場中にする会社の意...
-
【日本株のある銘柄が低調な理...
-
株価が乱高下しやすい特徴につ...
-
投資信託、グローバルロボテッ...
-
米国経済は、 厳しいが、あの伝...
-
最近自社株消却している会社多...
-
何故、「相場は常に正しい」?
-
30年前に株価の下落に自信を無...
-
PERやPBRの値は毎日変わ...
-
株価の前のアルファベットについて
-
大株主の名前
-
信用倍率1608倍です株価どうな...
-
中国元切り下げが日本の株式に...
-
年金資金の国内株式比率引き上...
-
株価の表示の赤・青について
-
1部2部その他
-
今日の日経平均株価は、米国景...
-
株式用語で教えてください。
-
「MUFG」
-
PTS株価って翌日の始値に影響が...
おすすめ情報