
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
同じ質問がヤフー知恵袋にあります。
そこからの写しとなりますが。>
昔から日本では上昇が赤、下落が青(緑)です。これは昔、伝票を切るとき、間違えを防ぐため入金が赤、出金が青と決まっていたからです。証券会社では買いが赤伝票(顧客からの入金がある)、売りが青伝票(顧客への出金がある)であったため、買いで上昇が赤、売りで下落が青の表示となりました。 欧米ではこの色が逆で青が上昇、赤が下落です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
この回答へのお礼
お礼日時:2015/09/30 12:10
同じ質問があったのですね
スミマセンでした
納得しました
ありがとうございます
余談ですが
結婚届(茶色)離婚届(緑)が
反対だったら なんかしっくりするのですが
ドラマ見てて毎回思ってしまいます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
株価が乱高下しやすい特徴につ...
-
30年前に株価の下落に自信を無...
-
大引けの出来高と次の日の株価
-
跛行 と 爬行 の違い
-
「ダウ」は指数なのに、単位は...
-
総資産と時価総額の違いを教え...
-
中東情勢に株価が
-
ストップ高の値段(%)はどう...
-
投資信託、グローバルロボテッ...
-
商船三井の経常利益が異常なの...
-
東証の時価総額基準における自...
-
株価の前のアルファベットについて
-
株価の表示の赤・青について
-
信用倍率1608倍です株価どうな...
-
同一銘柄の市場による差異について
-
短期の移動平均線が、中期や長...
-
株式の信用取引は、お金のあま...
-
信託方式で自己株取得ってどう...
-
今なぜNYダウが高水準をキープ...
-
PTS株価って翌日の始値に影響が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中東情勢に株価が
-
大引けの出来高と次の日の株価
-
30年前に株価の下落に自信を無...
-
総資産と時価総額の違いを教え...
-
PTS株価って翌日の始値に影響が...
-
跛行 と 爬行 の違い
-
「ダウ」は指数なのに、単位は...
-
投資信託、グローバルロボテッ...
-
1・ダウ平均やナスダックは日...
-
戦争が始まったりする際に株価...
-
会社四季報発売と、発売日以降...
-
株価の前のアルファベットについて
-
日足データから週足、月足デー...
-
株式市場の年間取引日数?
-
株式用語で教えてください。
-
株式が1,000株単位から100株単...
-
株価の表示の赤・青について
-
石油会社について
-
(株)マルヤと「株式の立会外分売」
-
PERやPBRの値は毎日変わ...
おすすめ情報