
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
これには様々な理由があると思いますが、相場というものは本来つかみどころのないもので、これを正しく読み取って当てることはできません。
相場が大きく動くのは寄り付きと引け時間です。
通常、取引成立は売り手と買い手の価格の一致で行われ、競り方式となります。
ただしこれはザラバ取引である、立会時間中の取り組みで、寄り付きと引けの瞬間は板寄せ方式という方法がとられ、ザラバでは注文順となる約定も板寄せでは順番に関係なく始値までの注文すべてが約定します。(終値も同様)
昨日終値を大幅に超えて、あるいは下げてスタートすることがありますが、開場前の需要と供給のバランスを図り始値が決まる利、取引開始後は価格の一致で競りが行われます。
発行済み株式は銘柄ごとに異なりますが、注文数や出来高に対して、1人の注文で明らかに大口とみなされる場合は注文後の取り消しや指値の変更ができないことがあり、これは見せ玉となり相場の混乱を招くことになるので、規制されています。
おそらく、昨日終値では上昇期待により買いが殺到したのでしょうが、アメリカの3指数や先物が下落したり、円高方向に為替が向いているなどで、翌朝までに注文が抜けているのだと思います。
朝9時の寄り付き10分ぐらい前から、板がが細かく差し込まれますが、ネット証券などでは外取引が8時20分ぐらいから始まっており、正味の相場が読めない場合があります。
寄り付き3分前くらいから中心値が大きく変化し、板寄せでの寄り付き価格が決定します。
朝はとくにデイトレーダーが取引を膨らませますが、30分程度で概ね落ち着き、本来の相場の流れとなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
大引け の板読み
日本株
-
板に大量の売り注文が出されていたら
株式市場・株価
-
取引終了時(15:00)の大量取引は何故?
日本株
-
-
4
株を始値で確実に買うには
日本株
-
5
成行注文と寄成注文の違いが分かりません。
株式市場・株価
-
6
15:00 ちょうどに出来高の大きい取引があるのですがこの原因は?
株式市場・株価
-
7
前日に終値で買い、翌日の始値で売ることについて
日本株
-
8
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
-
9
楽天証券 ispeedアプリの 現在値の色について
その他(資産運用・投資)
-
10
楽天証券にて、株を購入していたのですが前日に注文取り消しを行いました。後日、購入にあてた金額全額が戻
日本株
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
PTS株価って翌日の始値に影響が...
-
5
PERやPBRの値は毎日変わ...
-
6
会社四季報発売と、発売日以降...
-
7
株価の表示の赤・青について
-
8
値上がり率は、わかるけど、値...
-
9
デイトレーダーはどうやって?
-
10
株と証券と債券の違いを教えて...
-
11
空売り停止処置の銘柄の行方は
-
12
大引けの出来高と次の日の株価
-
13
エクセル
-
14
埋めない窓はない について質問...
-
15
株式が1,000株単位から100株単...
-
16
戦争が始まったりする際に株価...
-
17
株式の質権者って何ですか?
-
18
板情報のSについて
-
19
信越化学の株価は
-
20
株価インパクトって何ですか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter