
株を、前日夜の予約で、当日の始値もしくは寄り付きに近い早めの時間帯で確実に買うには、何がいいのかなあと日々模索しています。
朝の9時にパソコンの画面に張り付くことができるのなら良いのですが、いつもは、今日の終値を参考にして、うんうん唸りながら指値を考えています。
基本的に、その日に良く買われた株を選んでいるので、翌日の始値が上がりすぎて買えないことがよくあります。
成行の寄り付きで買えば確実なのでしょうが、成行注文だと拘束される金額が大きくなってしまいますよね。
もう少し資金に余裕があればそれでいいのですが、他にも注文を入れたいので、どうしても指値注文を選んでしまいます。
確実に買いたいという気持ちが強くなって、板に出ている値段よりもずっと上の値段で指値注文をしています。
たいていは、それよりも低い値段で始まるので買えるのですが、でも、そのやり方だと買える優先順位がかなり後になり、つまり成行→自分よりも低い指値注文のあと、になるので、有利に買えていない、むしろ高値でつかまされる可能性大、ということですよね。
始値の予想は難しいのでしょうが、買いたいばかりに、あまりにも大幅に高く設定しての指値注文はある意味危険でしょうか?
何かアドバイスありましたらお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
寄付き前(前日の夜から当日の9:00より前)に「成行き買い」の注文を出せば最優先で確実に買えます。
ただし、その時、(STOP高の株価×注文株数)の金額が資金拘束されます。それに足りない時は注文不成立になりますので余裕ある資金が必要です。
大きな資金拘束をされるのが嫌なら、(前日終値+2,3%)の指値買い注文を出せば、始値で買える確率が高いでしょう。
株式相場になれた人なら、当日の始値を待って様子を見てから注文を出すのが良いでしょう。
No.7
- 回答日時:
#6、また誤りを。
https://www.jpx.co.jp/derivatives/rules/trading- …
最後のページの例。
成行の売りが10、買いが5。この場合にはすべての成行注文を約定させることができないので始値はつきません。5だけ約定なんてしません。
No.6
- 回答日時:
>成行の大口注文が先に約定していき、同数になったところで小口の成行。
100の売りに対して1万の買いと100の買い(共に成行)があった場合、それぞれの買いに100:1で売りが振り分けられます。
売買単位が100だとすると、1単位しか約定せず、1万の買い注文に100だけ約定します。残りの1万の買いは買い注文のまま残り、最初の100の約定が始値になります。
>高い値段で指値注文を出す というやり方でも、ほぼ、始値で買える
結果としてはそうですが、あなたの買値が始値になっているだけの事です。高い指値注文があったからこそ、その金額の始値になっただけで、それがなければもっと安い値で始まったであろうと・・
No.5
- 回答日時:
確実に買いたいなら成行で信用買いすればいいじゃないですか。
回転売買もできるし現物取引よりもはるかに資金効率がいいです。>たいていは、それよりも低い値段で始まるので買えるのですが、でも、そのやり方だと買える優先順位がかなり後になり、つまり成行→自分よりも低い指値注文のあと、になるので、有利に買えていない、むしろ高値でつかまされる可能性大、ということですよね。
これは大間違い。買いでは高い指値をしている方が優先、そうでなければいくらでもいいから買うとしている成行注文がいちばん最後になってしまうではないですか。
#1の
>成行の大口注文が先に約定していき、同数になったところで小口の成行。
も誤り。大口、小口は無関係。すべての成行注文が約定するなど、条件を満たさなければ始値はつきません。
No.3
- 回答日時:
証券会社によっては、時間指定で注文を出せるところがありますよ。
例えば 9:00~9:05 の間にとか。
(某社の例)
https://kabu.com/item/auto_trading/specifytime/d …
No.2
- 回答日時:
ザラバ取引の場合、注文順ですが、寄り付きは順番ではなくランダム注文として入りますので、入らないことや一部約定ということがあります。
始値は板寄せ方式と言いまして、需給のバランスで価格が決まるので、必ずしも前日終値というわけではないので、寄り付きで買うというのはその後の相場の動きがわからないので、指値でいいと思います。
私は寄り付き前からパソコンに張り付いているので・・・。
No.1
- 回答日時:
>自分よりも低い指値注文のあと
という事はありません。
成行の大口注文が先に約定していき、同数になったところで小口の成行。
それが全部約定すれば指し値ですが、高い金額で買い指しが入っているなら、そちらが優先されます。誰だって高く売りたいですから、高値の買いが先です。
高値で決まってから、他にその価格で買いが無ければ、売値とのバランスで成行が成立していきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
前日に終値で買い、翌日の始値で売ることについて
日本株
-
株式の確実な買付け(指値)
株式市場・株価
-
寄り付きで買う方法ありませんか?
株式市場・株価
-
-
4
本日の終値で今晩中に買い注文を出すと・・
株式市場・株価
-
5
毎日終値で買って始値で売ると年利35%?
株式市場・株価
-
6
寄り付き前の板で始値がわかりますか?
日本株
-
7
指値で注文した価格より安く買えました^^
日本株
-
8
寄り付き前の指値買い注文について。
株式市場・株価
-
9
寄り付き前の成り行き注文の順番は?
株式市場・株価
-
10
PTS株価って翌日の始値に影響があるの??
株式市場・株価
-
11
空売り中にストップ安になったら??
株式市場・株価
-
12
前日の終値に株を買い、当日の始値で株を売る
日本株
-
13
大引け の板読み
日本株
-
14
成行注文と寄成注文の違いが分かりません。
株式市場・株価
-
15
「権利落ち日=売り」で大丈夫ですか?
日本株
-
16
指値で買い注文をすれば指値以下でしか約定しませんよね?
株式市場・株価
-
17
大引けの出来高と次の日の株価
株式市場・株価
-
18
汚い話です。苦手な方は閲覧しないで下さい。 彼とのH中に、バックでイッた後に四つん這いになってる状態
SEX・性行為
-
19
株で利益1500万円。来年の税金はどうなる
投資・株式の税金
-
20
株式市場の年間取引日数?
株式市場・株価
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
株を始値で確実に買うには
-
指値で注文した価格より安く買...
-
株投資、2年目です 逆指値につ...
-
指値より上の値段で約定
-
寄り付きの株価はどうやって決...
-
現物買付余力ってなんですか?
-
株式の確実な買付け(指値)
-
寄付き前から前日終値より高い...
-
指値よりも100円も高く買わされ...
-
成行注文と寄成注文の違いが分...
-
寄成と成行無条件の違い
-
大引け の板読み
-
楽天mt4でトレードしたらいきな...
-
SBI証券ではじめて取引をします...
-
SBI証券のネットで株を買ったつ...
-
株の寄り付き前の注文について
-
楽天の注文の 本日中 ですが・...
-
PTSで売却した場合の買付け余力
-
成り行き同士の取引
-
歩み値
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
株投資、2年目です 逆指値につ...
-
株を始値で確実に買うには
-
楽天証券のアイスピードに関す...
-
指値で注文した価格より安く買...
-
株式の確実な買付け(指値)
-
指値で買ったのに指値より高い...
-
逆指値
-
指値より高く売れた!?
-
E*トレードの未約定買注文額と...
-
寄り付き前の指値買い注文につ...
-
sbi証券で株を指値で買ったので...
-
指値よりも100円も高く買わされ...
-
指値で買い注文をすれば指値以...
-
デイトレードでは、一日何回く...
-
現物買付余力ってなんですか?
-
指値より上の値段で約定
-
見積価格と株価の関係
-
指値注文していますが、約定し...
-
逆指値の値段とトリガーについて
-
ドル円を110円で買いたい場合。...
おすすめ情報
皆様、ご回答をありがとうございます。大変参考になります。
高めに指値注文を出していても、たいていはその日の始値で約定して買えているみたいです。
必ずしも毎回全てそうなるわけではないのかもしれませんが、
確実に買うために、終値よりもかなり高い値段で指値注文を出す
というやり方でも、ほぼ、始値で買える
と、考えて良いのでしょうか??
よろしければまたアドバイスいただけると幸いです。