dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

逆指し値注文で、「100円以下になったら成行で売り」は分かるのですが。
「100以下になったら指値での株価を入力」の意味が分かりません。
指値は、100円ではないのですか?

A 回答 (1件)

>100以下になったら


注文を執行する条件です。トリガーとも言います。

>指値での株価を入力

指値は指値以上で売って下さいという注文です。つまり、どうしても確保したい値段がある場合は指値が必要です。そのかわり、株価が下がってしまえば約定せず売れません。
成行だと、正直いくらで約定するかわかりません。もちろんストップ安はあります。
成行は約定を優先、指値は価格を優先した注文です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!