No.3
- 回答日時:
政府が決めた正式名称は「戦没者を追悼し平和を祈念する日」
世間では終戦記念日や終戦の日と言っています
私に言わせれば「敗戦の日」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%82%E6%88%A6 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「終戦の日」と「終戦記念日」...
-
なぜやらないんだ? 博多弁にし...
-
新聞社の総局と支局の違いって?
-
「せんよう」とは?
-
竹冠に前でなんと読むのですか
-
千利休の名前の読み方として、...
-
死んだ人の金は国の管理下に置...
-
呼び出し先生タナカ
-
「どげんかせんといかん」を言...
-
「御部署(ごぶしょ)」という...
-
左遷された人って、改善と言う...
-
現役風俗嬢です。 入店の際、掛...
-
人事が2人いる場合、メールの...
-
この場合は“御中”でしょうか??
-
他部署の面識のない人との電話...
-
「異動先がない」という人事異...
-
他の部署にいちいち喧嘩腰な人...
-
偉大な実績を持つ大横綱が後輩...
-
職場で悪者にされた
-
人手不足の部署の場合、優秀な...
おすすめ情報