
横浜市内から岡崎まで、在来線経由ですと、297.1km、5,170円です。
一方、新横浜から新幹線を利用すると305.0kmになるはずですが、運賃は5,170円となり在来線経由と同額です。
品川~小田原間は幹在別線区間なので、新幹線経由にすると、運賃計算経路は「横浜~東神奈川~横浜線~新横浜~新幹線~」となり、300km超で5,500円にならないのでしょうか。
200kmまでの区間なら、在来線経由と新幹線経由とで、運賃が異なりうることは確認しましたが、岡崎までのように特定都区市内制度が適用されると、上記のような結果になる理由をご教示ください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
実務上は旅客営業規則第157条第19項(横浜・新横浜-小田原の選択乗車)を適用し横浜-東海道(在来線)-小田原のキロ程を使用して発売します。
もちろん横浜-新横浜-新幹線のキロ程での発行も可能ですが一般的にはメリットがありません。(600km付近までなら往復割引適用といったメリットがありますが)
>200kmまでの区間なら、在来線経由と新幹線経由とで、運賃が異なりうることは確認しましたが
この場合は東神奈川-新横浜間での途中下車の可否という違いがあります。
途中下車しなければ選択乗車を適用して運賃が低廉になる経路で発券することになりますね。
JRに確認しました。
横浜市内発着の乗車券の場合、新横浜・新幹線経由であっても、システム(マルス)上は、必ず距離の短くなる横浜からの在来線経由の距離で運賃計算しているそうです。旅客営業規則を正確に反映できていないそうですが、システムの「つくり」上の都合で、そのような運用になってしまっているそうです。
横浜市内よりも西のほうに行く場合は選択乗車の特例がありますが、東のほうに行く場合はその特例がないので(JR側が)少し損することになりますね。
No.4
- 回答日時:
選択乗車の前に
新幹線の運賃は、並行在来線の営業キロで計算する
となっているため、
横浜の営業キロ≒新横浜営業キロ
なので、いくら回ったとしても、200.1㌔以上を回った時点で、自動的に適応されるので、ゾーン内にいる時点で、どの駅だろうと、横浜駅扱いとなります。
他の方から出てきた選択乗車は、利用開始駅から200.0キロまでですね。

No.2
- 回答日時:
>幹在別線区間なので、新幹線経由にすると、運賃計算経路は「横浜~東神奈川~横浜線~新横浜~新幹線~」となり…
ここが認識誤り。
幹在別線区間でも、「特定の都区市内駅を発着する場合の特例」
https://www.jreast.co.jp/kippu/1104.html#08
が除外されるわけではありません。
乗車券が新幹線限定であっても、都区市内駅特例は適用され、横浜市内各駅から乗降が可能です。
質問者さんは、「大都市近郊区間内のみをご利用になる場合の特例」
https://www.jreast.co.jp/kippu/1103.html#05
と混同されているようです。
こちらは、新幹線限定の乗車券には適用されません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 東京~横浜までのJRの運賃 東京~横浜を普通にJR東海道線を使うときの運賃と、東京~新横浜を東海道新 13 2023/05/19 07:30
- その他(IT・Webサービス) 乗換案内(区間の一部を指定して有料特急を使用する検索) 4 2023/06/25 22:26
- 電車・路線・地下鉄 新幹線 分割乗車券 4 2023/07/21 20:20
- 新幹線 経由地を含んだ連続乗車券について教えてください 5 2024/02/21 22:39
- 新幹線 新幹線乗車時の改札の通り方について 3 2022/11/12 18:36
- 電車・路線・地下鉄 新幹線で新横浜から新大阪まで行った後に、その乗車券(横浜市内発大阪市内行の乗車券)で、おおさか東線~ 3 2023/05/09 20:17
- 電車・路線・地下鉄 新幹線で新横浜から新大阪まで行った後に、その乗車券(横浜市内発大阪市内行の乗車券)で、おおさか東線~ 3 2023/05/09 20:17
- 電車・路線・地下鉄 JRの運賃、料金について(今後) 5 2024/04/25 22:38
- 新幹線 高崎駅から東京ドームまで新幹線定期 2 2024/01/11 21:13
- 新幹線 【鉄道】全国にある新幹線の駅の格付けランキングを作ってみました!皆様のご意見をよろしくお願いします。 1 2023/02/11 16:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新幹線乗車区間内の定期券を持...
-
新幹線の切符の買い方について
-
新幹線の乗車券にある“東京都区...
-
新幹線から新幹線に乗り換えす...
-
新幹線大爆破(ネタバレあり)
-
東海道新幹線があるなら山陽新...
-
名古屋駅で新幹線同士の乗り換...
-
就活で寄り道して帰りたい場合...
-
敬宮愛子さまの訪問
-
名古屋から舞浜まで新幹線と京...
-
静岡から東京までの新幹線
-
東京駅 上越新幹線から京葉線へ...
-
乗車券2枚と新幹線特急券1枚...
-
新幹線切符の改札の通し方について
-
池袋から山手線で東京、東京か...
-
新幹線新横浜駅から大さんばし...
-
新幹線大爆破という映画のメイ...
-
スマートEXについて
-
神戸に新幹線で行く場合、新神...
-
東京から日帰りでUSJに行こうか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新幹線乗車区間内の定期券を持...
-
新幹線の乗車券にある“東京都区...
-
早急に教えて欲しいです! 新幹...
-
宇都宮線(湘南新宿ライン)土...
-
新幹線 パスモでJR川越駅→大宮...
-
特定都区市内制度適用時の運賃計算
-
旅規160条2項の意義
-
ぷらっとこだまで寝過ごしたら?
-
新幹線で購入した区間で途中下...
-
通学定期券と特急券で新幹線に...
-
新幹線の切符の買い方について
-
新幹線と在来線を使うときの料...
-
宇都宮-大宮駅間で新幹線を利用...
-
新幹線 分割乗車券
-
国内の新幹線鉄道で、二番目に...
-
新幹線特急券回数券と在来線定...
-
新幹線回数券での乗り越しについて
-
近郊区間について一部の経路を...
-
自動改札は通れますか?
-
海老名駅から熱海。 ロマンスカ...
おすすめ情報
発券は可能だが、「実務上」は在来線経由なのですね。なるほどです。加古川までなら往復割引が効くメリットがあるにはありますね。
ところで、行先を東北方面にして、えきねっとで「横浜~東海道新幹線経由~金谷川」で検索してみると、300.7kmのはずですが、やはり300km以下の5,170円で表示されます。新横浜~品川間には選択乗車の特例はないと思いますが、これはどう考えればいいでしょうか。