dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows暦4年です。先日Mac Miniを買いました。
初めてのMacなのですが、2点イライラしています。
(この2点のせいで、ほとんど使っていません!!)

1.マウス
Windowsはマウスを動かしたら、動かした分ポインターが動きます。(当然ですよね。)
移動"距離"に比例してマウスが動きます。

ところがMacですが、マウスをゆっくりま動かすとポインターがゆっくりジワジワと動きます。
速く動かすとイッキに動きます。
つまり”距離”に比例しないで、”速さ”に比例しているみたいで、ひじょーーーーに使いにくくてイライラします!!
これってなんとかならないでしょうか??

2.インターネットを見ていると、画像はきれいなのですが、フォントがちょっとぼやけて見えます。
(具体的にはそれことmsnだとか、gooだとか普通のウェブサイト)
これは我慢しないとしょうがないのでしょうか??

A 回答 (9件)

マック使いでうぃんも使ってますが、加速度で動かすようになってるのはマックの特許であったような記憶があります。

なれるとこの方が場所をとらず、スピーディなのですが、、、
ウィンの人がマウスを使って隣の机までマウスをドラッグしたのを見たことがあります。(ほんと)
コントロールパネルを開くと感度の設定がありますから、そこで調整するか、サードパーテイの(マイクロソフトとかロジクールの2ボタンマウスでも使えます)
フォントの件もスムージングをどこまで変えるかの設定がありますので(小さい字にはスムージングをかけないとか)設定を変えてみてください。
msn,gooの字体はHPの性なので、、、
使用するフォントの設定もコントロールパネルや、アプリケーションの環境設定でできるはずです。
サファリがだめなら、ファイアーフォックスを使う手もあります。
    • good
    • 0

MACもWindowsも大衆機ですよね。

Windowsもなかなか個性の強い機械だと思います。
機械の個性に合わせるのか、自分の個性に合わせて機械をチューニングするのか、人それぞれですね。
私はMACを少しWindows風に、Windowsを若干MACライクにして使っています。それぞれ嫌いなところを目立たなくして、好きなところを取り入れるようにしています。AppleもMicrosoftも私の好みを100%充足してくれるわけではないので。

それはさておき、マウスとディスプレイの文字はマンマシンインターフェイスとして非常に重要なものだと思います。これがご自分の感覚に合わないと、使うのがいやになるのは無理もないことだと思います。

文字については皆さんのご指摘のとおりだと思いますので、好みに合わせて調節されるのが良いでしょう。

マウスですが、加速度マウスが嫌いでしたらドライバを変えればいいと思います。
私はMACで「Kensington MouseWorks」というマウスドライバを使っています。マウス自体はどのメーカーのものでもこのドライバで使えます。加速度のグラフをドラッグして自分の好みに調節できます。当然、全く加速度なしにもできます。
お使いの環境でこのドライバが使えるかどうか分かりませんが、試してみてはいかがでしょうか。

参考URL:http://www.kensington.com/html/1385.html#mac26
    • good
    • 0

こんばんは、いちマックユーザです。



マックは非常に個性の強い機械です。
この特徴(個性)に合わない人は大衆機にしましょう!。

私はマックSEのころからアップルのとりこになった
あわれなマックユーザー(貴氏様にいわせると)

大衆機が一番。皆で渡ればこわくない。皆の後を付い
て行きましょう。そして良い御仕事をなすってください。
    • good
    • 0

1.マウスに関しては、私はマックで慣れているので、(うちのマックにはWindowsXPが入ってますが)Windowsのマウスの動きにはイライラさせられてしまいます。

マウスは何時間か使うだけですぐ慣れますから、ちょっとがんばっていただければ。

2.につきまして。
OSXになってから、アンチエイリアスという機能がつきまして、文字のギザギザをスムースにする処理を行うようになったのですね。これが強いと、ぼやけて見えるようになります(Mac Miniですと、モニターは他社製品かと思われ、その機種次第で程度も異なるでしょう。アンチエイリアスをかけると特にぼやけて見えるようなモニターなのかもしれません)。

これの程度を設定することができます。
Dockにある「環境設定」をクリック→「アピアランス」をクリック→その下の方の「滑らかな文字のスタイル」で設定できます。
「滑らかな文字を使用しないフォントサイズ」で最大の12にすれば、それ以下の小さな文字はギザギザのままになりますから、小さな文字が「ぼやけて見える」ことはなくなります。

ネットに関しては、環境設定の表示フォントをゴシック(平成角ゴシックが標準です)にすれば、みんなきれいに見えますよ。
これを見慣れると、XP以下Windowsの文字は点々の集まりで昔のワープロみたいで、うそっ、と思えてしまいます。

なんてことをご参考になさって、ちょっと工夫してみてください。
    • good
    • 0

皆さん書かれているように基本的には慣れだと思います。

インターフェイスはMacの方が人間工学を良く研究されて作られているので、殆どの人はMacの方が使い易いはずです。
1.Windowsのマウスはいかにも機械的な動きで、こちらの気持ちを機械に合わせる感じですが、Macは気持ちの通りに動きます。またダブルクリックもWindowsの方がシビアなので高齢者などはなかなかダブルクリックできないことが多いです。そういう理由で自治体でも高齢者向けIT講習はMaのところがあります。
2.設定については既にある通りですが、ぼやけているのではなく柔らかく表現されているので、Macに慣れてWindowsを見ると一昔前の古くさい文字に見えます。
    • good
    • 0

「加速機能無しに」これは無理でしょう。


プログラムをいじれるなら別ですが!
1.の件に関しては#3さんの指摘の如くマウスの軌跡の
早遅設定で対応するしかありません。
(自分勝手ですが7段階の5番目)くらいで普通に操作している分にはWindowsと大差は無いとおもいますが、
妥協点を探して下さい?
2.の件プラウザ環境設定「表示設定フォント」をいじってみませんか?文字化けも色々あって結構楽しめますよ?それと#1さんのプラウザを変える。
いま話題FireFox、Opera、老舗のIE、Netscapeなどなど
NEWマシンを持っているのです使ってやって下さい。
    • good
    • 0

2.について。



フォントが明朝体になっていませんか?それをゴシック体にするとだいぶ見やすくなると思います。
Safariメニュー>環境設定...の「表示」タブで、フォントをヒラギノ角ゴなどにします。
なお、ついでに「デフォルトエンコーディング」を「日本語(ISO 2022-JP」にしておきましょう。文字化けするページが格段に減ります。
    • good
    • 0

ごきげんよう。


私にわかるとこだけお答えします。
1のマウスですが、システム環境設定の「キーボードとマウス」を選択し、「トラックパッド」の項目で軌跡の速さを調節してやってください。
私は、Macのマウスを使ったあと、Windowsのマウスを操作すると、イライラします。要は慣れですね。
    • good
    • 0

Windowsでもマウスの設定で同様の加速機能があったかと思います。


狭い場所でor手首の動きだけで操作したいときなどは便利な機能です。
むしろ慣れると距離のみに比例する設定ではなかなか移動しなくてイライラするくらいです。

この回答への補足

ありがとうございます。
「加速機能」・・・これはWinに関しては知っていましたが、あまり好きではありません。
Macの「加速機能無」にできないのでしょうか??

補足日時:2005/05/15 18:56
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!