
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>非定常流れ だから 密度は時間変化する
この箇所が変。
非定常流れは、流量が変化。それ以外(密度、流速など)は定義されていないので、変化するのかどうかは「非定常流れ」という言葉だけでは決定できません。
※まあ、流速は通常、変化する。
で、非圧縮流体という条件が付いているなら、時間によっても場所によっても、密度は変化しません。
-------------------------
>非圧縮流体 だから 密度は一定 ρ≠ρ(x,y,z,t)
>非定常流れ だから 密度は時間変化する ρ=ρ(t)
なにか、すごい違和感。
ρが密度(定数)で、ρ(変数)は密度の関数という使い方は、紛らわしいわけだし、
密度は一定なら、ρ(x,y,z,t)=ρ0 (位置、時間にかかわらずρ0は一定)
密度が時間変化するなら ρ(t)≠ρ0 (時間次第でρ0の値が変わる)
というように、等号不等号が逆じゃないの?
------------------------
今回、工学掲示板、ですよね?
それなら書かせてもらいますが、厳密な意味での非圧縮流体はこの世に存在しないので、
非圧縮流体とは、非圧縮と考えて計算しても圧縮と考えて計算しても計算結果がほとんど同じ
ということ。
目安として、マッハ0.3以下。
空気の場合、秒速100m(時速350km)以下。
水の場合、秒速400m(時速1500km)以下。
※あくまで目安。外部条件によっては圧縮考慮が必須となる場合あり。
結論として、勉強のやりかた(工学の場合)は
非定常流れの定義だけ覚えておいて、あとはすっぽかす。
そこに固執してもいいことはない。
運悪く、社会人になってから非定常流れを計算する羽目になっても、
たいていは非圧縮流体で間にあう。
No.2
- 回答日時:
非圧縮性を数式で表すと、v を体積素片の外(内)に向く速度ベクトルとして div v=0 です。
非定常流の場合は ∂/∂t ≠0 で、定常流の場合は ∂/∂t =0 とするだけです。
>非定常流れ だから 密度は時間変化する ρ=ρ(t)
どうして? その他の物理量(速度、圧力等)は時間と位置の関数になります。どこが矛盾しているのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
比重とは何ですか。 中学生なの...
-
密度の程度の言い方がわかりません
-
セメント1袋25kgを25Lの水と混...
-
比重の求め方教えてください
-
至急お願いします!
-
論理的思考力を問う問題です。
-
「密度」を小学生にわかりやす...
-
『E=mc2』 って何の公式????
-
性欲の昇華とは、つまりは禁欲...
-
硫酸濃度の計算式を教えて下さい。
-
EDX 縦軸単位 cps/kevについて
-
X線源の試料(ターゲット?)
-
スーパーボールが浮く理由 子ど...
-
水に浮くものって?
-
建築積算:独立基礎のコンクリー...
-
1g=10^3mg、1mg=1μLなので、10^...
-
消散係数について
-
粘土が液状化しない理由を教え...
-
臨界表面張力とは?
-
ATPをADPから合成するのは異化...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
比重とは何ですか。 中学生なの...
-
比重の求め方教えてください
-
セメント1袋25kgを25Lの水と混...
-
1L=何cm3ですか? 1m3...
-
密度の程度の言い方がわかりません
-
スーパーボールが浮く理由 子ど...
-
水を圧縮すると水温は上昇する...
-
EDX 縦軸単位 cps/kevについて
-
数学の課題です。含有率ってな...
-
至急お願いします!
-
『E=mc2』 って何の公式????
-
1g=10^3mg、1mg=1μLなので、10^...
-
20℃で体積1000Lの物体を75℃まで...
-
「密度」を小学生にわかりやす...
-
「賦存量(ふぞんりょう)」の意味
-
λとは?
-
1m3=何cm3=何L=何kl 5000cm3...
-
質量パーセント濃度63%の濃硝酸...
-
光るって一体
-
人肌の弾力に近い素材
おすすめ情報
そもそも、非圧縮流体は密度が一定ですが、これは時間と場所の両方によらず変化しないと言うことですか?