
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
形而上学のすすめ
既存の宗教は
「宗教」の教義の中には間違いがある事が多いです
輪廻転生が無いと言う宗教(キリスト教)もあれば
(6世紀までは認めていましたが・・・)
輪廻転生が起こっていると言う宗教(仏教)もあります。
どちらかが間違いで
どちらかが正しい訳ですね・・・。
低俗な宗教では
自分達の組織から抜けようとする人達を脅したりしています。
たとえば
その組織から抜けると地獄に落ちる・・・
天国には行けなくなる・・・
他の宗教は邪教だ・・・
自分達の宗教を信じる者だけが救われる・・・
色んな言葉で引き留めようとしますが
この言葉は全部、真理では無く間違いですね
この嘘が宗教カルマを生み出します。
このような嘘を平然と述べているようでは
真理を伝える宗教で無いのは当たり前になります。
真理と嘘が混じってしまっては
盲目の信者は何を信じれば良いのでしょう?
形而上学(精神世界)を学び進める事をお勧めします。
これを学び進める事で
将来、良からぬ新興宗教に捕らわれる事も無く
人生を歩む事が出来ます。
それに
色んな宗教と言う物を客観的に捉える事が出来るようになり
それぞれの宗教組織の持つエゴが理解出来るようになり
それぞれの宗教教義の中の何が本物で何が偽物かが理解できるようになり
人としての生きる目的も理解できるようになります。
この部分を昔から「宗教」が担っていましたが
宗教組織で取り込んでしまう宗教エゴに影響される事は無く
宗教的な精神論を含めて
今後は形而上学と言う学問で理解できるようになり
宗教には出来なかった統合が可能になります。
すなわち
いかなる宗教組織にも属さず
宗教的な精神論を理解できるようになると言う事です。
科学で説明の付かない現象が
存在すると言う事が有ると言う事を前提にしているのが
この形而上学の初めの1歩です。
無料で読めるサイト、シルバーバーチがあります。(無料です)
スピリチュアリズム・ブックス
https://spiritualism-books.jp/
ここに書かれている内容を
形而上学の第1歩と位置づけても良いかと思っています。
https://alcyon.amebaownd.com/
No.8
- 回答日時:
出会いについては今思いついて調べたならそれがすでに該当するかと。
細い縁でも何度も見ていればしっかりとした縁になるでしょうし。ちなみに、浄土真宗では縁という言葉を結構大切にしているような気がします。
まぁこういった質問でもWikipediaでも調べれば一つの縁。それをきっかけにして深く知れば良いだけかと。家の信仰は余り気にしなくてもいいと思います。今の時代家の宗教とかあまり関係なくなってきていますし。
他にも図書館や本屋に行き片っ端から気になる本(宗教に限らず)を読んでみるのもいいかと。時間なんていくらあっても足りなくなります。
昔なら人が知りたくても情報は記帳で書物は手に入らない。そもそも、良く分かっていないことばかり。ですので、暇であったり寿命が十分に長く感じていたかもしれませんが、現代では、人間の寿命に比べて人が触れることのできる知見があまりにも増えすぎていて暇なんてしてる余裕はない気がします。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/08/24 20:10
仏教は地域によって盛んな宗派があったりしますね。私の住んでるところは浄土真宗はあまりですね。親鸞の宗派ですよね。
身近で盛んな宗教のほうが経験しやすいですんね?
No.7
- 回答日時:
三大宗教を勉強するのが良いかと。
千年以上世界中で信仰されていますので貴方の興味には十分に耐えうるものと思います。気になればWikipediaからその宗教の経典の解説書あたりを調べていくと良いかと。あと、個人的に一押しなのは宗教ではないですが科学です。こちらは宗教とは異なり未だに完成していないですが常に新しい発見があるので知的好奇心を満たしてくれると思います。
https://www.natureasia.com/ja-jp
https://www-science-org.translate.goog/?_x_tr_sl …
あと暇なら芸術もいいですよ。エロいのを含めて芸術など今までは一部の絵心がある人にしか作れなかったですが、今だと生成AIがありますので誰でも絵を作れる時代になっていますし色々試してみると良いかもしれません。
No.5
- 回答日時:
>神道とはどこにあるのですか?
えっ、神道知らんの?神道は八幡神社、日枝神社とかいくらでも有るでしょう。知らんの?行けば鳥居があり、縄がぶら下がり賽銭箱がありますわ。
No.4
- 回答日時:
本気で暇な時間を宗教にあてて変わってみたいのでしたらイスラム教はどうですか?考え方から変わると思います。
人生が新鮮に変わる気がします。体験した訳ではありませんが。。。そんな気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
伊藤博文は貧しい農民から養子...
-
神道に似た宗教は海外にありま...
-
【宗教】儒教、道教、仏教の違...
-
宗教家から参政権を剥奪するべ...
-
宗教が原因で婚約破棄になって...
-
創価学会 学会員が神社の参拝に...
-
1年付き合ってる彼女から創価学...
-
空飛ぶスパゲッティモンスター...
-
手首にする数珠は特定の宗派が...
-
霊法会と呼ばれる宗教団体って...
-
創価学会の人かどうかの見分け...
-
創価学会の人の見分け方が知り...
-
妙道会教団ってうさんくさい宗...
-
【宗教】竃公真宰(そうこうし...
-
日蓮とその教え
-
宗教家の方と無神論者の方へ
-
創価大学について
-
創価学会だと隠して結婚した夫...
-
聖天教って知ってる?! 新興宗...
-
「宗教の自由」、「思想信条の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
神道に似た宗教は海外にありま...
-
会社の朝礼での神棚への祈願
-
伊藤博文は貧しい農民から養子...
-
神道では、悪行を顧みず死んだ...
-
神命大神宮とは?
-
創価学会員だらけの職場ってど...
-
民族宗教と民俗宗教の違い
-
神道非宗教論の論理
-
神道は範囲がよく分かりません...
-
宗教学に詳しい方に質問です。 ...
-
神道の人格神の使いは動物だけ...
-
なぜ宗教組織は分裂するのか?
-
現代社会のレポート:宗教について
-
戦没兵士の墓の形
-
神道の周年祭時のお礼料の仕方...
-
全てまたは多くの宗教に共通す...
-
神道では、姦淫を禁止していま...
-
墓が、神道か仏教で違うのはなぜ?
-
明治時代、日本は神道を国教の...
-
日本人の宗教アレルギーについて
おすすめ情報