【大喜利】【投稿~9/18】 おとぎ話『桃太郎』の知られざるエピソード

お墓のお塔婆について。

両親のお墓の管理は家の兄がやることになっているのですが、お墓に行ってみるとお塔婆は古くなって色あせてしまっている父親のが1本経っていただけで新しいのが全く置いてありませんでした。

兄の家はお墓から歩いて行ける距離なのにお塔婆を新しくしてないようです。

弟の僕が新しく建てようと思うのですが、お彼岸とかそういう時期でなくても新しくしたいからと墓地の管理者にお願いしてお寺に作ってもらうと言う事は可能なのでしょうか?
それとも過ぎてしまいましたがお盆とかそういう時期に作ってもらった方が良いのでしょうか?

新しくしたいからとすぐにお願いするのは変でしょうかね?

A 回答 (6件)

卒塔婆は略して別名「塔婆(とうば)」ともいい、仏塔のことを意味しますが、一般的には『追善供養のために経文や題目などを書き、お墓の後ろに立てる塔の形をした縦長の木片のこと』を言います。

追善供養というのは、葬送、納骨や年忌法要、お盆やお彼岸の墓参りなどで、喪主などが亡くなった人を弔い、冥福を祈り、成仏を願うために行う供養のことで、仏塔とは、仏舎利(=お釈迦様の遺骨)を納めた塔のことです。仏塔を簡略化したものである卒塔婆には、五輪塔などと同じく仏教の宇宙観である五大(空・風・火・水・地)が表されています。

したがって、仏様の命日やお盆、お彼岸の節目で供養されたら良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2024/08/25 05:36

お金を払えば書いてお墓に立てかけてくれます。

    • good
    • 0

#4です。


法事(法要)とは、親類縁者を集めて飲み食いすることではないですよ。
和尚さんにお願いして、亡くなった方にお経を挙げて貰うことです。
あなたが一人で立ち会えばそれでよい。
    • good
    • 0

普通は法事を行うと、和尚さんが書いて(作って)くれます。


私は塔婆の意味がわからないので、和尚さんに何の意味があるのか聞いた事があります。
その答えは「法要を行った証明書のようなものです」との事でした。
 
ご両親どちらかでもいいですから、命日の近くでお経を上げて貰い法要とすれば、塔婆も新しくなるでしょう。
 
「塔婆だけ書いて下さい」ではダメだと思います。
    • good
    • 0

法事をしていないから新しい卒塔婆が無いのかも



主さんがお寺に残りの法事の回忌を聞いて回忌の年に催ししたらいいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

調べたら法事がなくてもいつ作っても良いらしいです。

お礼日時:2024/08/25 06:14

塔婆は木片に坊主が字を書いたものです,有っても無くても


どうでもいいものです、がお盆の行事のひとつなので
好きにするといいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先祖に対して敬意を払えない人間は回答しなくていいです。
それがどういうものなのかしっかり勉強しなさい。

お礼日時:2024/08/25 06:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A