重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

しっかり寝た時の方が朝起きた時体が辛いように感じます。
逆に眠れなくて寝てない時の方が体が軽いです。

代わりに休日になると寝溜めしてしまって一切ベッドから動けなくなります。どうしたら改善されるでしょうか?

A 回答 (6件)

寝起きの状態は当てになりません。

睡眠誤認です。

しっかり寝た時は、睡眠不足による睡眠負債の返済もしている寝方です。本来の睡眠時間以上に寝ているのでダルくなりますが、しかし寝る以外の回復方法はありません。
そもそも睡眠不足になるのが悪いです。

寝てない時に体が軽いと錯覚するのは、睡眠不足で脳内老廃物を溜めて脳が酩酊状態となるためです。酔って体が軽いつもりで、実際は重く鈍いです。

寝溜めは出来ません。無駄な睡眠は1秒も取れません。
全ては日頃の睡眠不足のせいです。
    • good
    • 0

睡眠リズムの問題かと。



ぐっすり眠った後、身体が重いのは、ノンレム睡眠中におきたからでは?
時間を少しずらして起きるようにすれば、良いのかと。
https://www.ssp.co.jp/drewell/sleep/type.html

また、眠りが少ないときの方が身体が軽いのは、レム睡眠中に起きているから、実際には疲労は取れていないので、たまっていくでしょうね。
    • good
    • 0

自律神経の乱れなど


食生活の改善
バランスのよい、和食中心の食物繊維発酵食品などとり、水分も夏なので、2リットルくらいはのむ、適度な運動ストレッチなど
インスタント食品などや酒などとらないようにする
youtubeなど参考にされてはいかがでしょうか
    • good
    • 0

疲労が蓄積をしてしまっているのだと思います。



肩こりでもそうなんですけど、鉄板のように固くなってしまって、ツボまで届かないほど凝っていると、その凝りをほぐしたら、しばらくは力が入らずに動けなくなる方が多いです。

なので…できるだけ無理のない範囲で、以下のことを試してみると良いかもしれません。
(ご参考まで)

38.5度の温度で1時間の入浴(肩まで)
痛くないマッサージ
全身のストレッチ
適度な有酸素運動
寝具の買い替え
眼精疲労に効くビタミン剤
体を温める
肩甲骨付近を柔らかくする
仙腸関節のストレッチ
柔らかい素材のパジャマ
    • good
    • 0

適正な時間、しっかり寝るよう心掛けましょう


起きた時の感じはどうでもいい
休日寝だめなど論外です
規則正しい時間生活の強要で体内時計を戻しましょう
    • good
    • 0

寝具を変える


寝返りがうてず血行不良になっているので、寝具が柔らかすぎる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!