
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
採用人数1名の場合は誰か退所して1人増やすというカタチです。
従業員が少ない所はおすすめしません。大量募集の場合は最近できた会社とかならまだいいですが,そうじゃなしに大量募集は何かあるかもしれないですねお探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
採用人数1名の求人、なかなか採用されないのが普通でしょうか? 今まで3社受けましたがどれも不採用でし
求人情報・採用情報
-
採用人数1人って採用する気ないのですか??
就職
-
転職中です。ハローワークの求人の採用人数って1人が多いですよね‼︎ 医療事務、一般事務、調剤事務、受
ハローワーク・職業安定所
-
-
4
ダイソーのアルバイトに応募しようと考えています。 ①応募情報を見ていると、録画面接と書いていました。
面接・履歴書・職務経歴書
-
5
採否結果は一週間以内に電話で・・・、って、いつ頃になるの?
アルバイト・パート
-
6
同じ親会社の系列店舗や会社での面接について。
アルバイト・パート
-
7
タウンワークで締め切り日ではなく 応募者が集まり次第掲載終了で載せている求人ってまだ応募しても大丈夫
求人情報・採用情報
-
8
indeedで超人気のマークがついていて、仕事内容も良さげなのに1ヶ月ぐらい求人が出続けているのは採
求人情報・採用情報
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
初任の段階で産休を取ることは...
-
フルキャストって昔から採用見...
-
なぜこの自治体は採用予定数よ...
-
妊娠中で教員採用試験
-
積極的採用中の意味。これはた...
-
一度断った派遣の仕事にまた応...
-
教員や保育士等の仕事や警察官...
-
自動車ディーラーの受付は綺麗...
-
公務員試験の補充内定とは何で...
-
不採用通知で「採用を見送る」...
-
教員の臨時採用の話があったの...
-
フルキャストの採用見送りは、...
-
アナウンサーって27歳からな...
-
地方公務員の最終試験と合格後...
-
国家公務員から地方公務員へ
-
小学校教員は市外に異動できま...
-
【32歳特別支援学校臨時採用...
-
仕事の面接終了後に採用担当の...
-
児童指導員
-
教員採用試験
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
初任の段階で産休を取ることは...
-
一度断った派遣の仕事にまた応...
-
不採用通知で「採用を見送る」...
-
自動車ディーラーの受付は綺麗...
-
家庭裁判所調査官の試験の採用...
-
都庁採用
-
地方公務員、市役所の採用漏れは
-
フルキャストって昔から採用見...
-
臨時職員採用 今日、官公庁の臨...
-
なぜこの自治体は採用予定数よ...
-
積極的採用中の意味。これはた...
-
公務員試験の最終合格を頂きま...
-
ハーフ 警察官
-
地方公務員(市)の条件付き採用...
-
公務員職員採用試験に行ってき...
-
仕事の面接終了後に採用担当の...
-
小学校教員は市外に異動できま...
-
教員の臨時採用の話があったの...
-
公務員試験の受験票写真
-
工業高校の3年生です。この時期...
おすすめ情報
私も最初はそう思ってたんですが前まで働いてた15人くらいの現場は求人を見たら2〜4名採用と書かれてました。
その前に働いてたとこは4人くらいの現場で1名のみ採用。
新しく入ったバイト先は求人で1名採用と書かれてて応募して入ったら自分を含めたった3人しかいない所でした…。まだ入って数日ですが辞めたくなってます。
なので募集人数と現場の人数って比例してるのではないかなと思いました。
従業員が多い所で働きたいので次は大量募集と書かれているところに入ろうかなと思ってます。
さすがにこれなら入ったら3人だけってことはないと思うんですよね。
今回採用人数1人のとこに応募して入ったら私を含めたった3人しかいない所でした…。
しかも私が入った時間は社員が帰っていて私たちバイト3人でやらないといけません。
まだ入って数日ですが辞めたくなってます…
前働いてた15人くらいのとこは採用人数2〜4人だったんですよね。だから採用人数と現場の人数って比例してるんじゃないかなと思いました。
人がある程度いるところで働きたいので次は大量募集と書かれているところに応募しようかと思ってます。
そこは一年前にオープンしたばかりの所らしいんですが一年経ってもずっと求人が出続けてます。(バイトルだと求人を出した日が見れるため)
一年経ってもずっとオープニングで求人を出し続けてるとこってすごく忙しかったりで地雷ですかね?
時給が1200円なのもイマイチなんですが今働いてる時給1400円の3人の現場よりは楽しいんじゃないかなと思ってます。
従業員が多いところで働きたいので最低でも10人くらいはいるところで働きたいのですが求人だけで見分ける方法はないですか?