
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
その目的であれば、ストリングジェルではなく、
グロスポリマーメディウムのほうがいいんじゃないかと思います。
ストリングジェルメディウムはその名の通り、糸、弦のような跡を残せるメディウムです。
YouTubeで使い方も確認してみましたが、筆で垂らした絵の具が糸状に盛り上がったまま乾燥していました。
つまり粘度が高すぎるため、厚さが均一になるほどの流動性をもっていない、ということになります。
接着力と透明感を求めるのであれば、絵具本来のバインダーと言っても怒られないような、基礎的メディウムを使う方が現実的だと思います。
グロスポリマーメディウムを使用して、場合によっては水も使って粘度を調整するのがいいんじゃないかな。
ガラスに塗布する場合は柔らかい平筆を使ってみてください。
厚さは粘度と関係が強いです。
現状は硬すぎると思いますから、柔らかくすることを念頭において作業をしてみてください。
ご回答頂き有り難うございます。
制作に追われていた為お礼文章が遅くなってしまい申し訳有りませんm(_ _)m
ジェルメディウム持ってまして試しましたが、ヤハリ粘度が高く均一になりませんでした。
グロスポリマーの一番小さなものを先ず購入し、水をいれながら試して見ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 芸術学 携帯ケース 1 2022/09/06 17:05
- 芸術学 動画やサイトは「引き締まったキャンバス」らしいのですが、 普通の布地のキャンバスを引き締まったキャン 4 2023/11/12 15:17
- 美術・アート 絵の具で絵を描くのですが、背景が暗く主役が背景よりも明るい場合は、背景透過主役のどちらを先に塗るべき 2 2023/10/14 10:47
- 美術・アート 油絵の少し専門的な質問です。最初から最後までブラックオイルで制作した油絵を1-2〜3ヶ月乾燥させたの 2 2024/02/11 00:27
- 車検・修理・メンテナンス 塗装の仕方とプラサフの削り方 シエンタのスライドドア下部が傷ついたので、塗装を試みてます。 板金が露 3 2023/04/09 08:29
- 美術・アート アクリル絵の具を塗って乾いた上からクレパスで絵を描くのは可能ですか?? 1 2024/07/28 16:55
- 芸術学 キャンバスに油絵の具で色を塗る際に、 テレピンやクイックメディウムといった液体を加えて塗っているので 3 2023/04/09 09:20
- その他(自然科学) 乾燥装置の種類がいろいろあってよく理解できません 1 2024/03/20 19:41
- レシピ・食事 くず湯風のプルプルな食べ物の名前 4 2022/11/20 09:29
- 家具・インテリア ドアに関する建築用語、インテリア用語を教えてください。 2 2023/02/09 15:24
今、見られている記事はコレ!
-
エルフ田さん:第70話「絵と向き合うということ」
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エリック・カールさんの画材(...
-
ナイロン生地に絵を描きたいの...
-
「血」と「絵具」を混ぜると、...
-
布にポスターカラーで描けますか?
-
ペンテルのポスターカラーは、...
-
色鉛筆が擦れない様に・・・
-
アクリル絵の具初心者です。 ち...
-
濃いピンク色の作り方
-
水彩で星空を描くには
-
水性絵の具でアイボリーをつく...
-
エアブラシでの彩色方法
-
絵の具と鉛筆
-
筆跡が残らないように広い面な...
-
キャンバスボードにポスターカ...
-
チューブ入り日本画絵の具の使い方
-
水彩画の変色、退色について。
-
ヒロアカのトガちゃんの髪の毛...
-
クリスチャン・ラッセンとシム...
-
ボサボサになった油絵の筆
-
アクリル絵の具。ポスターカラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ナイロン生地に絵を描きたいの...
-
アクリル絵の具で塗装した物を...
-
夏祭りで、雨が降っても色落ち...
-
布にポスターカラーで描けますか?
-
布に描いた絵の具をにじまない...
-
筆跡が残らないように広い面な...
-
アクリル絵の具用の筆が割れる ...
-
アクリルをぼかす方法は?
-
えんじ色の絵の具の作り方
-
カーボン紙で写した線が消えな...
-
一度出したアクリル絵具の保存...
-
アクリルガッシュで描いた絵が...
-
水彩絵の具と水性絵の具の違い...
-
下絵の線を消さずに描くための道具
-
筆の跡をなくしたい
-
ペンテルのポスターカラーは、...
-
油絵のときに使う筆洗油の捨て...
-
アクリル画におけるサンドペー...
-
濃いピンク色の作り方
-
アクリル絵具で上手にぼかすに...
おすすめ情報