重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

夫婦仲について質問です。
旦那26歳、私30歳です。
付き合ってすぐに子供ができて現在生後6ヶ月の子供がいます。
旦那が転職したこともあり経済的にまだ余裕がなく旦那の実家で同居をしています。 出会ったときはどちらかと言うと旦那が私に熱心にアプローチしてくれ、愛情表現をしてくれていました。結婚、出産をしてからは、旦那は私といてもつまらないんだろうなと感じています。私や息子といるよりも友達と遊んでいるほうが楽しいんだろうなといった感じです。ご両親が息子である旦那に対してずっと小言を言ってるのも家がつまらない理由の一つとしてあるかもしれません。仕事が終わっても真っ直ぐは帰ってこないし、平日、休日関係なく家にいるとこれから飲みに行っていい?と聞いてきます。
連日続くとダメと言う日もありますが、窮屈に思って欲しくないので極力我慢しています。
出掛ける提案も全部私、誕生日や記念日も何もありません。結婚出産して、カップルのときのような楽しさや愛情は求めちゃいけないのは分かってます。だけどやっぱり少し寂しい気持ちになります。
早く同居をやめたいのですがまだ出れません。
家族で過ごせる空間は6畳の一部屋のみ。
もちろんそんな状態ですので性生活も全くです。
どうすれば旦那が家に帰ってきたくなるようにできるでしょうか。どうすれば私や息子といるのが楽しいとおもってもらえるのでしょうか。。

A 回答 (8件)

ご実家での同居は、期間は決めていますか。

    • good
    • 0

旦那さん、子供みたいですね、まあほとんどの奥さんが旦那は子どもと一緒よ(*^^)v 言ってますけどね



同居なら尚更、親に甘えっぱなしに拍車がかかりそうですね

一家の大黒柱になってもらう為にも、引越し費用を見積もって書き出し、これくらい必要だから、毎月〇円貯金しよう!と、提案しましょ

その為に、パパだけのお出かけは月何回までにしてほしい

みたいに、話し合いましょ

二人だけの時間作りもお願いするのです

どちらかの親に頼んで、子守してもらって、夫婦水いらずの日を月1でも決めましょう、給料日とか22日(ふうふの日)など

諦めずに、交渉するのが、成功の鍵です(*^^)v
    • good
    • 0

実家六畳1間に乳飲み子と親子3人暮らし


さっさと行政の手借りるなり自立して下さい
取り敢えず
社会福祉協議会相談
小口融資受け
定額住宅引っ越しなさい
    • good
    • 0

旦那さんはまだ考えが若いと言うか、幼稚で幼いと思います。


男の人って20代だとまだまだ幼稚な思考の持ち主で30代になってよーやく標準になる感じです。
これから先、結婚生活は長く続くので今で旦那さんと面と向かってこの気持ちを伝えて聞いてみた方がいいと思います
そして自分の思ってる気持ちの相談なども…
    • good
    • 1

気持ちがもうないんでしょうね。


残念ながら。
表向きだけでも家族を大事にしようとすればまだ何とかなるのにそれも期待できずでは・・
もう旦那さん放っておいて息子さんに期待しましょう。
    • good
    • 0

それって、奥さんが悩んだり考えたりすることなのかな。


息子ができたら自分から飲みに行くのを控えたり、友達と遊ぶより家族と過ごす時間を増やすのが本来あるべき姿じゃないかな。
26歳で、まだ遊びたいという気持ちがあるのに、子供ができたから結婚しただけでしょう。
両親から小言を言われるのもイヤでしょうが、なぜ小言を言われるのか考えるべきですよね。奥さんや子供のことを考えてないですね。

結婚しても、お付き合いしているときのように楽しさや愛情を求めてよいと思います。母であり、妻であり、女なんですから。
ご両親と同居だと性生活は難しいでしょうが、ホテルに行けば良いと思います。たまにはご両親にお願いして、子供の面倒を見てもらいましょう。

どうしたらよいかと一人で悩むのではなく、夫と話すことが大事だと思います。
話す前に、
たまには2人でデートしようと誘う。
何かしら理由をつけて、夫一人で子供の世話をしてもらう。(両親にも孫の世話をしないように、出かけてもらうとか協力を依頼する)
両親に出かけてもらって、家族3人の時間を作る。
などなど、普段と違う環境を色々試して夫の反応を見る。
何がイヤなのか。奥さんなのか、子供なのか、両親なのか。
ある程度、観察してから話をしましょう。

最悪の場合、離婚も考えたほうがよい場合もあります。
子供のためといって我慢する女性は多いです。いずれ子供が独立し、自分自身の人生も先が見えてきたとき、過去を振り返り、自分のために生きたいと思って熟年離婚する人が多いのです。
子育てに協力もせず、奥さんを蔑ろにするような夫なら、若いうちに別れてやり直すほうが良い場合もあります。

奥さんのせいではありませんから、悩みすぎたり頑張りすぎたりしませんように。
    • good
    • 0

旦那様のご両親に1~2泊の温泉旅行を勧め、その間夫婦生活やり放題です。

ご両親には彼らの自腹で行ってもらい、温泉饅頭などのお土産を買ってきてもらうと子供さんも喜ぶでしょう。
    • good
    • 0

実家でどうしてそこまでわがままが言えるのですか



社会人失格です

離婚してください

社会人は自分たちで生活し、理想の暮らしを目指すものです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!