
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
多産多死が常態であり文化です。
多く子供を持つことが豊かになることです。何割かはすぐに死ぬ前提だからたくさん子供を作る、当然避妊はしません。
多死が前提だからエイズで死んでも気にしない。そもそも祖先を祀ったり墓に入れたりしません。
No.4
- 回答日時:
日々の暮らしに精一杯
それでなくてもウクライナ戦争をきっかけにしたエネルギー価格や食料価格の高騰で生活が苦しいのに
たったい一回だけの使い捨てコンドームに使える資金があると思うほうが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣国に汚物風船を飛ばしてる国...
-
人に喜んでもらう事というセリ...
-
世の中にはこびる偽善ってどん...
-
親切というのは「○○」だと思って...
-
何故
-
インドなどで、貧困者が物乞い...
-
先進国が豊かな生活を送るには...
-
偽善とはなんですか? 偽善はな...
-
温暖化・飢餓の寄付の批判のタブー
-
「活動を行う」、「活動をする...
-
なぜ主催と共催を並べて書いて...
-
労働基準協会てなに?
-
なぜ「私立探偵サークル」と言...
-
団体名と会社名の違い
-
オウム真理教後継団体について
-
地下格闘技団体をわかる範囲で...
-
創価学会…役職・活動から逃れた...
-
国の秘密組織のようなものはあ...
-
ニューモラルってどのような団...
-
自分の彼女が全国福利厚生共済...
おすすめ情報