
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
どのような会話の中でのことなのでしょうか?
一部だけ切り取って質問としたような印象です。
荷重で梁を根元から破断させる重さは先端に近づくほど小さくなります。
破断せず釣り合っているときの先端部にかかる曲げモーメントは0(ゼロ)です。
梁の付け根部分で最大ですが、その計算値は梁の自重×距離です。
この場合距離は0ですからモーメントは発生せず、荷重は自重だけです。
下図の細い赤線の斜線から下に向かう赤線の大きさがその点でのモーメント力を表しています。

No.2
- 回答日時:
カテゴリーが建築学なので良い例が思いつきませんが、機械工学分野では色々ありまして、例えば、ロッカーアームをトーションバースプリングで戻す場合などが典型的な状態になります。
No.1
- 回答日時:
L 字形の棒の両端を壁に固定。
壁はもちろん直角に交わる。その棒の曲がった部分に荷重を載せる。片方のねじれ抵抗がもう片方には先端に曲げモーメントを載せたのと同じになる。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「コンクリート打ち放し」は、...
-
東京バベルタワーというのは、...
-
すごくカッコいいオフィスビル...
-
物置の建築確認してないとどう...
-
excel 平方根目盛
-
建築構造についてお詳しい方に...
-
ビル建設について 30年前くらい...
-
金閣寺を建てたのは大工なのに...
-
建築関係者に質問。四角い建物...
-
高層タワーマンションに何億円...
-
隈研吾の建築が「青カビと腐食...
-
アクアラインの風の塔みたいな...
-
【建築設計】消防署から階段の...
-
コンクリートの勉強をしている...
-
HD金物について
-
柱も少なく10メートル以上はあ...
-
【トンネルは建築ではない】 ト...
-
セメント?コンクリート? を分...
-
【木材DIYの物理学】木板を横に...
-
【画像あり・鳶職の方に質問で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
すごくカッコいいオフィスビル...
-
【建築設計】消防署から階段の...
-
セメント?コンクリート? を分...
-
1:500(a3)の図面を1:200(a2...
-
建築学部建築学科 工学部建築学...
-
【木材DIYの物理学】木板を横に...
-
「コンクリート打ち放し」は、...
-
この赤いのなんですか?
-
東京バベルタワーというのは、...
-
建築関係者に質問。四角い建物...
-
建床面積とは何ですか?どこを...
-
HD金物について
-
金閣寺を建てたのは大工なのに...
-
excel 平方根目盛
-
建築の構造の件 建築士の方教え...
-
ビル建設について 30年前くらい...
-
隈研吾の設計ものの木部の劣化...
-
物置の建築確認してないとどう...
-
建築学と機械工学のどっちを専...
-
ビル管法 換気量
おすすめ情報