
No.3
- 回答日時:
1 m が L字金具の短い方の長さだとすると
曲げモーメント = 30 kg x 9.8 m/s^2 x 1 m(加わる力ののる直線と曲げがかかる点の最短距離) = 294 N·m
曲げモーメントはL字金具のいたるところに発生することに注意。
金具の縦の部分の曲げモーメントは全て同じ。横部分は右端に
近づくほど弱くなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
L字型のはりの支点反力について 下の写真のようなL字型のはりに荷重Pがかかっているとき、支点Aの反力
物理学
-
モーメントの問題。
物理学
-
L型アングルの耐荷重(鉄鋼品)
家具・インテリア
-
4
許容応力について
物理学
-
5
等辺山形鋼L-50*50*6(ブラケット)の計算
物理学
-
6
【棚の下につけて重量に耐えられるように使うL字金具】を棚の上側ではなく下側に付けるのは重量を耐える力
物理学
-
7
材料力学のはりについて質問です 問. 図5.68に示すはりについて、点A,Bにおける曲げモーメントM
物理学
-
8
応力 断面係数の足し算はできる??
物理学
-
9
L形に曲げたパイプに荷重をかけた場合のたわみ計算
物理学
-
10
断面形状が変化する梁の撓み量
物理学
-
11
4辺支持で集中荷重
物理学
-
12
リブプレートの強度計算
建設業・製造業
-
13
断面二次モーメントと慣性モーメント
物理学
-
14
山形鋼の強度
物理学
-
15
2点集中荷重片持ち梁について
数学
-
16
形鋼の溶接強度の計算方法
物理学
-
17
長方形板のたわみ
物理学
-
18
重心位置による物体の転倒しやすさ
物理学
-
19
コの字形の梁のたわみ(材料力学の問題です)
物理学
-
20
加速度と角加速度の関係について
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
強度計算について
-
5
4支点の反力の求め方
-
6
断面形状が変化する梁の撓み量
-
7
L字型のはりの支点反力について...
-
8
最大曲げモーメント公式 Mmax=...
-
9
平面梁の支持点に掛かる荷重の...
-
10
ブラジウスの解って何ですか?
-
11
固定モーメントとは
-
12
コの字形の梁のたわみ(材料力...
-
13
集中荷重が掛かる片持ちハリの...
-
14
材料力学のはりについて質問で...
-
15
モーメント反力はRがつくのにV...
-
16
磁気のN極とS極は+と-のどちら...
-
17
曲げモーメント!
-
18
モーメントの問題。
-
19
せん断力図と曲げモーメント図...
-
20
断面相乗モーメントについて教...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter