
親が2023年車 走行4000kmのワゴンRを買ったのですが、納車された次の日にエンジン警告灯がつきました。一先ず違う自動車工場で見てもらったらコンピューターがなんだかに反応しただけけなので乗っても大丈夫と言われたそうですが私も車には詳しくないのでよく分かりませんでした。
ディーラーで買い、お店が今日明日休みなので明後日持っていこうとおもいます。
流石に納車された次の日に、しかもエンジンの警告灯がつくとかこの先不安でしかありません。
流石に返金や返品は出来ないと思うのですが、どれくらいのサービスをお店側に要求できるでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No2の方のように新車しか信用しない中古車は怪しい買わないはご自分の意見ですよね。
中古車事情今車ははるかに中古車の方が売れてます。
確かに中古車販売店の中には見た目だけ綺麗に磨き上げまるで新車のように売る実は事故車見たいな悪徳業者も存在します。
見剥くのは素人では難しいです。
信頼を置ける業者を探すことです人からの評判など売りっぱなしの業者もいますから注意です。
自分は中古車ばかりを難題も乗り継いできてます。
中には新車を色々な事情から売らないといけない方もいますから疑うとキリがありません。
良心的な中古屋さんなら欲しい車の経緯は教えてもらえますよ。
事故車とはフレーム足回りエンジンまでの事故でないと事故車扱いはしません。
ドアやフロントパネル、バンパー程度は修理です。記載義務も告知義務もありません。
其処まで教えてくれる業者なら信用していいと思います。
車は機械もので高い安いは関係なく当たり外れは存在します。
エンジン警告灯の点灯はマフラーに今は排気ガス処理の為にセンサーが取り付けてあり足回りに一部配線が出たままになってます「防水、さび止め加工はしてあります必ずしもエンジンとは限りませんトヨタはエンジン本体、部品等コンピューター診断を導入してますが直ぐに診断が出る訳ではありません。
最終的に整備士さんの経験がものを言います。
出来ればスズキのディーラーの方が確実に分かるはずです購入したところに先ずは状況説明をして納得のいく回答を貰う事です。
余談ですが。
エンジン関係、電装関係は非常に難しい場所です特に今の車に関してですが。
No.5
- 回答日時:
車検でも、車検が終わった翌日に故障しても、クレームは付けられないですからね。
1年保証とかはないんでしょ。
まあ、不安があることは分かりますが、それで「サービスの要求」は無茶です。
ただ、要求自体はできますから、好きなように要求すれば良いと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
あっ、ついでに・・・・
前所有者さんは、なぜ去年のモデルで高々4000Km程度の車を、わざわざ買い替えたのでしょうかねぇ・・・
ディーラーさんに確認しました?
私は中古車は絶対に買わんです。
No.1
- 回答日時:
「点検では問題ありません」
「エンジン警告灯が出ている時に持ってきてください」
「うちでは再現しませんねぇ。原因が分からないと修理のしようがないです」
大体、こんな回答になろうかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車バッテリー
-
車 タイヤ選び
-
自動車のメーター類
-
エアフィルターを交換した後に...
-
ディーラーでの車検について教...
-
車のメーター付近から「ジ、ジ...
-
タイロットエンドのがた、ユー...
-
最近のディーラー車検の予約は...
-
車のタイヤ
-
バッテリー購入の際「性能」は...
-
左足ブレーキが常識ですよね?
-
車検は、最低限にしてますか?
-
タイミングベルト
-
自動車ボディの下回りにシャシ...
-
ヒューズの数値違いで車のECUは...
-
N-BOX(JF2)のエアコンに係る...
-
車のオーバーヒート 水温警告灯赤
-
車検の整備不良について
-
自動車のエアフィルター 1〜2年...
-
DIYタイヤローテーション、右後...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報