
No.34
- 回答日時:
それはきっと頭のレベルが高くない回答者だからでしょうね…、
まぁ、馬鹿w…とまでは言いませんが
自分の考えを質問者に不快感を与えずに上手く文章表現出来ない人達…。
国語の勉強の成績が悪かった人達だろうと思います(笑)
なので、その様な回答には、何を言いたいのか?だけをクールに読み取り、
スルーするなりブロックするなりしたら良いと思います…。但し単なる誹謗中傷回答者にはお礼無しで即ブロックした方が良いと思いますね…。
その様な回答者は悪気があってではなく先程も話した様に、頭が悪かったせいか国語のお勉強の成績が悪くて自分の考えを上手く文章表現出来ないだけの人達なので、それ読んで君が不快感になったとしてもお礼で文句言わない方が良いと思います。何故なら、その回答者は、せっかく回答してやったのに何で文句いわれなきゃならないのだ!…としか思わないのでは…と思います。そうなると質問者も回答者も面白くなくなってしまいます…。
No.32
- 回答日時:
10年以上回答者をやっております。
なので本当に不快な思いをしたというのであれば申し訳ないと思います。しかしサイト全体の傾向を論じるのはイササカ暴力的であると感じます。まずは落ち着いてください。ケースごとに判断しなければいけないと思います。本回答は、他の方にも向けての回答にもなりますのでお許しください。
以下は長いのですが、他の方にも参考になるように書きます。
●不快な思いをしたとしても一線を越えてはいけない
上で挙げた通り。結論としては常識的な回答になります。自分の怒りをサイト全体にまき散らすのではなく、対個人として対象の回答者に向けて苦情を言うか、サイト運営者に通報しましょう。
●いやがらせ目的の人もいるので回答者も敏感になっている
このサイトは何故か外部の人の標的にあっていて「Gooそのものを否定する目的で活動する」質問者さんもいるようです。実に同じ内容を何度も投稿しているのです。私も後で事実を知り落ち込みました。用心が必要だと思いました。
先ほど似たような投稿を見つけました。このサイトのベテランの回答者が(その旨を)指摘していたので気がつきました。ご覧ください。
「https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13914900.html」
私も過去に何度か「嫌がらせ目的の質問」であるのに本気にしてしまい、恥をかいたことがあります。それ以来、ベテランの回答者に向けては自衛策を提案しています。
●実際に被害にあっている質問者がいた
ある質問者は自分の質問と回答のURLを載せてくれました。それを読むと確かに無礼な回答でした。この時は「本当に被害にあっている人がいる」と驚きました。そして気がついたのは「馴染みのない回答者が集まっている」という事でした。長く回答者をやっていると「ああ、またこの人だな。良い回答だなあ」とハンドル名を覚えるものです。なので見覚えのない回答者というのはとても新鮮だったんです。そして、その方々の攻撃性は確かに常識的ではありませんでした。
●何が起きているのか?
どうも特定の質問者を追いかけて糾弾する人たちがいるようです。示し合わせてではないのでしょうけど、阿吽の呼吸で集まっているようです。ハンドル名を変えても質問内容から同定して攻撃しているようです。
「他の人たちは平和なのに、その人に限っては何時も襲われて
いる感じになる。なのでサイト全体に攻撃されていると錯覚
しているようだ。しかし何故、誰にも発見されないのだ?」
可笑しいと思ったのは(その人の質問に関しては)ベテラン回答者が誰も回答をつけていないんですよ。なので誰にも守られていない状態になっているんです。
●どうして世界が分かれてしまうのか?
これは推測ですが「ベテランの回答者が避けている質問者」と見破られているのではないでしょうか。誰にも助けてもらえない人と読み切られている。そういう質問者だと認知され「攻撃しても大丈夫な人」として「攻撃性の高い回答者」に襲われているようです。
●どういう人が狙われるのか?
「ベテラン回答者に対して失礼なお礼を書いたりしている」
上の様な質問者が暴れまわった時があったんです。そこで「そのような悪意に接したときは諦めましょう」「ハンドル名をメモをして二度と回答しないようにしましょう」「他の回答者への対応も見て、失礼だと思ったらハンドル名をメモしましょう」「他の回答者の方のためにベテランの人は自分が犠牲になりましょう」「新規の人に対しては一回は自分が試しましょう」みたいな自衛策としての回答を何度か出しています。
しかしベテランの回答者だけではなく「悪意ある回答者」も観察しているのだと気がつきました。例えば私は「貴方には二度と関わらない」みたいな宣言をしたことがあります。では、二度と関わらないとしてベテランの回答者が去ってしまうとどうなるのでしょう?
寓話のオオカミ少年の話を思い出します。
●本当に困っている人に回答したい
変な話ですが「まだ元気があるなあ」と思うと「他の人に任せようか」と回答者は考えてしまうんです。長くやっていますと質問者に傷つけられることがあります。そんな時に「でも、本当に困っている人がいたら?」と思うんですよ。その様に思い直して続ける物です。
そういう心理が働くため「遊び目的で質問を続ける」と言うのは(このサイトでは)中々難しいと思います。
●総括
他のベテランの方の回答を見て察することが何度もあります。そうやって何となく助けあっています。どのような質問者であるのか教えあう「暗黙のコミュニケーション」があると思っています。本サイトに過剰に怒りをぶつける人は「そういう流れに入った人」なのかもしれません。なので他の人の参考にもなれば(つまりそういうルートに入らない様に用心しましょう)と思い本回答を書いております。
以上、ご参考になれば。
No.31
- 回答日時:
サディスティックな輩、気にしない!そいつは、真剣に答えてないよ!差し引いて考えて佳いからね!自分がちゃんとすればヨカヨ。
No.27
- 回答日時:
こちらのサイトは、運営がゆるいため、一部の調子に乗ってる回答者がいるのです
揚げ足を取ってる人のプロフィールを見て回答の削除数を見ればわかる話です
質問そのものを覆していたら話になりません
回答じゃなく、ただの感想だったり質問者のための回答ではなく、自己主張や暇つぶしであったり基本的に間違えている人が多い
質問が嫌なら回答しなきゃいいのに、いちいち嫌味を言って回答らしき文言を入れてブロックをするような人がたくさんいます
ひとえに運営がゆるいからです
Yahoo!のように徹底的に垢BANして、二度と再登録できないようにすれば、もうちょっとマナーの良い人が増えるはずです
ここは運営が緩すぎて、ひどい人が多いのです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
1,200名様に!教えて!gooアプリ&Twitterキャンペーンで人気のアイスを当てよう!
【こちらのキャンペーンは終了いたしました。ありがとうございました】 世の中は師走となり、クリスマスや年末年始が間近になってきた。今年の冬は寒いという予報もあり、ますます家の中の暖かさが恋しくなる季節だ...
-
1,300名様に!iOS版・教えて!gooアプリキャンペーンでお菓子をプレゼント
【こちらのキャンペーンは終了いたしました。ありがとうございました】 朝晩が涼しく感じられる日も増え、すっかり街は秋の様相を見せている。秋と言えば、「食欲の秋」…ということで、「教えて!goo」から、1,300名...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「教えて!goo」は何故終了する...
-
AIによる話丸写しの回答
-
教えてgooに一日中へばりつくと...
-
回答した後に質問者をブロック...
-
回答してからブロックする人の...
-
「けこい」について
-
「お礼ができなくなっています...
-
特定ユーザーさんは、917以降は...
-
教えてgooについて
-
教えてgooで罵倒されました。
-
「〇〇って意味あるんですか?...
-
他の、このような質問サイトに...
-
他人の文章をコピーして使用す...
-
あと2ヶ月で「教えて!goo」も...
-
教えてgoo
-
ここって駄目ですね。「良質な...
-
3年ほど前から此処でのやり取り...
-
教えてgooも勢いがなくなってき...
-
教えてgooについて
-
教えて!gooの代わりは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えてgooで罵倒されました。
-
回答してもポイントつかないの...
-
もうすぐ教えて!goo終了します...
-
教えて!gooを頻繁に除く人
-
どういう質問だろうとそれに悪...
-
あ、いなくなってしまったな。
-
民度の低さ
-
教えてgooについて
-
教えて!goo、“存続” してほしい...
-
うぇ~~~、質問数が滅茶苦茶...
-
質問サイトでの否定回答
-
教えてグーが廃止された後の未来
-
「それは回答ではない」と騒ぐ...
-
ベストアンサーに選ばれたのにd...
-
どうして教えてゴーは廃止にな...
-
今のgooに居るのは何故なのだろ...
-
教えて!goo グレード
-
教えてgooについて
-
教えてgooから賢者達が去ってい...
-
教えて!gooのアプリが停止しま...
おすすめ情報
マウント取って優越感に浸りたいのですね。
本当に「多分、」ですね。
私はいくら真面目に質問しても揚げ足取りとか、嫌味っぽく言われたり、普通に誹謗中傷受けること多々あります。
相手が、あなたのレベルの冗談が分かる人なら良いと思います。でも、分からない人はバカにされてると思うかもしれないですね。
では、あなたの回答も、同レベルですね。
ストレス解消のために利用してる人が一部いると思います。
ちょっとよくわからないのですが…f(^ー^;
読解力無くて、すみません!
ちなみに、こないだまで3ヶ月、精神科に入院していた元患者で~す(笑)
OKウエブって?
なるほど。
おバカさんと、誹謗中傷者を見分けられるかしら?