重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

70歳の母が自殺を図りました。
命に別状はなかった。

今から精神科のある病院に移動して、入院になります。
そのような場合、入院中は、手足を拘束されたりするのでしょうか。
どのような看護になるのか、経験者の方や医療関係者の方いましたら、教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 明日(金曜日)私が仕事を休んで、土曜日から3連休があるので4日間は父と私でつきっきりで見てあげられるので、入院はせず自宅介護になりました。
    ご回答ありがとうございました。
    私が子供の頃から両親の夫婦関係は良くないし、私も今は40でバツイチ子持ち、病気持ち。仕事も長く続かない。など、うちの家族は問題のある家族です。私の兄も25で事故で亡くなりましたし。これをきっかけに良い家族になればと願います。

      補足日時:2024/09/12 15:45

A 回答 (3件)

手足の拘束は一般病院でもあります。

理由としては酸素吸入、点滴などを行っている際に痛みなどで無意識にチューブをはずしてしまわないようにするためです。(ミトンのような指のない手袋をはめられるなど)治療処置が終われば拘束ははずされます。拘束に関しては入院の際に同意書を本人や家族にもとめられます。
    • good
    • 0

暴れることがあれば拘束するでしょう。



それ以前になぜ自殺を図ったのか、遺書があればそれを見て原因を追求しましょう。
    • good
    • 0

病気の種類、本人の意識、によりますよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!