No.6ベストアンサー
- 回答日時:
高温の影響で品質が悪化傾向だからです。
出荷量もかなり減ったため、もちろん地域によって差はありますが、相場は1.5倍から2倍近くまで跳ね上がっています。夏野菜全般の傾向ですね。No.4
- 回答日時:
トマトに限らず農業政策の失政、農家の中国流化、消費者の嗜好
によるものです。全て自己中心的思考社会も其の一因。
欧州の野菜果物は輸入品の割合も高いが日本の半分の価格です。
売り方も量り売りでコストを抑えているし、無駄な包装もない
のでエコです。
No.3
- 回答日時:
今年はトマトが安くて毎日沢山食べています。
地域や店によっては高いところがあるのかもしれません。
ここに理由を書いても貴方が買っている高いトマトに該当するとは思えません。お店の人に聞くのが一番確かです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
おすすめ情報