重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

近年、米なども法人が参入してものすごい面積で栽培していたりしています。トマトやブロッコリーなどはロボットが収穫したり工業生産みたいになりつつあります。以前は、小規模な農家個人がコンバインやトラクター、小さなビニールハウスなどを買って小規模で効率化が難しかったように思います。しかし、いまこれだけ集約化が進んでも何故、価格が下がらないのでしょうか?

A 回答 (4件)

日本は、農業の工業化、企業化が遅れて


います。

それに加えて、農家、農協が政治に
圧力を加えて
価格が下がらないようにしています。

こんなことをやっているから
価格が下がらず
国際競争力が失われたのです。

こんなことは、何時までも続きません。

こんなことをやっていたら
農家は安楽死します。
    • good
    • 0

100円ショップには生ものや悪くなり易いものは置いていないでしょう。



農作物は時間との勝負です、収穫してからどれだけ消費者に早く届けるかが勝負です。

農作物はまだロボットや工場生産ではできないものですよ。
農作物は栽培者の経験が必要です、機械と一緒に考えないでください。

畑から直接食べたことがない人ですからそう言うのでしょう、本当においしいですよ。

輸送期間を入れて売り場に並ぶ時を計算して収穫しますから、農作物の本当の美味しさは判らない人たちの言い分です。

農作物の経費節約は味の低下に結びつきます、美味しいものを食べたければそれなりの算出は覚悟が要ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

100円ショップにもコメを使ったお菓子などはあります。また、野菜の素揚げなども見かけたことがあります。ただ、こういったものは昔と比べてあまり安くはなっていないと思うのです。

時間についても今は特殊なフィルムなどを使うことで日持ちが数日以上長くなったりする良いものがあって小規模の農家の人ですら利用されているようです。
ちなみに私自身は畳5枚程度ですが畑を持っており、そこに井戸を掘ってその水を使って野菜を作っています。味については普通です。取ってすぐの時もあれば面倒なのでとりあえず取ってきておいて数日後に調理することもあります。旬のものならハズレはないです。また、冷蔵庫がどこの家にもありますし私の家にもあり冷蔵していればいつでも普通に美味しく食べれます。なお、ハーブなど薬味系については100円ショップで種を買ってきて自家採種して今の畑の前から20年くらいやっています。買うとありえないくらいに高いですしね。また、最近は熟練者がノウハウなどをネットで公開されていますのでそれで水耕にも挑戦中です。
ちなみに、農家だと保冷庫といって超大型の加湿器付き大型冷蔵庫を使うようです。出荷の手伝いをしたときには野菜を持ってそこに入ったことがあります。

なお、小規模なのはともかく、株式会社など巨大資本の入っている大規模だと以下のように自動化が進んでいるようです。昔なら沢山の人が必要だったでしょうがかなり自動化が進んでいるようです。
https://www.google.com/search?client=firefox-b-d …
地元でもそこまで大きくない圃場ですら、人力で農薬をまくのではなくドローンで農薬をまいているのをよく見かけるようになりました。
余談ですが家には8年前からルンバがおり膨大な時間の節約に成功しており機械化の恩恵は肌身を持って感じています。

これだけ効率的になったにも関わらず安くなっていない。不思議で仕方がないのです。

とりあえず、回答者様の話だと流通にコストが掛かりすぎているというのが問題点でしょうか?その部分の自動運転が始まれば解決しそうですかね?

お礼日時:2024/09/18 16:14

何故燃料、肥料、施設費、材料費が値上がりしているのに作物が値下しないといけないの?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ここ数年の話ではなくもう少し長いスパンについてです。
例えば、鶏卵などはインフレを考えると驚くほど安くなっていますよね?
また、燃料や資材価格が高騰してもパソコンなどはものすごく安くなりましたよね。昔は効果だった計算機など100円ショップにもある時代です。他にも100円ではできなかったような商品が今では100円ショップに並んでいます。技術革新により値下がりしています。しかし、農業ではそれが起きていないようで気になっています。なぜでしょうか?

お礼日時:2024/09/18 13:23

下がりすぎると農家が稼げないので出荷量を制限して価格調整をして安くなりすぎないようにしているからです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

それは日本中の農家が全員で談合をしているということでしょうか?

お礼日時:2024/09/18 13:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!