
10月の連休に千葉の穴川ICから広島の阿賀ICまで、観光兼旧車イベント参加を兼ねて行こうかと考えてますが、車がJA4のトゥデイです。
この車で片道700km越えのドライブは大丈夫でしょうか?
機関系に関してはタイベル交換して間もないのと特に故障も起きてはいません。
ドライバーは私一人です。
他の例だと、千葉から兵庫までCA72のアルトワークスで行ってたり、山口から東京まで550のトゥデイで行っている方など自分より古い車で行っている方もいたので不可能ではないとは思うのですが・・・
ドライバーは私一人です。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
>ドライバーは私一人です。
個人的にはこっちの方が問題じゃないですかね?
ベルト交換の時にウォーターポンプ同時交換されてるなら大丈夫かと思いますが、日頃のメンテナンス歴が不明なので何とも言えません
どうしても・・・、となると左車線メインに90分ごとくらいに人と車を休憩させながら行くしかないんじゃないですかね?
保険のロードサービスだけじゃなくJAFの入会もおすすめします(ロードサービスの運べる距離が増えます)
まぁどうにも「辿り着けない」と悟ったら引き返す勇気が必要です
山の事故も「引き返す勇気」の無い方々が事故をおこしてます
No.7
- 回答日時:
長距離を走ると、ときどき思いもよらないところが壊れることもありますが、走れなくなるような重大なことは、ほぼ無いでしょう。
またホンダのディーラーは全国にありますから、どこでも同じように見てもらえるはず・・きっとw高速道路は眠気が一番の大敵ですから、対策と休憩を♪ あと目的地近くのGSを調べておくと良いかも(長距離なら途中も)。知らない土地で燃料が少なくなると気が気でなくなりますw
No.6
- 回答日時:
JA4なら少し年季がゆく車両なので、事前に始業点検してから、必要な整備はしておくとベストかと思います。
旧車乗りは、マメな点検と整備は欠かせない。
特にゴムや樹脂部品には注視して目視や触手でチェックします。
ヒビや割れが有れば交換しましょう。
あとは基本的な点検すれば、十分です。
私のK車も四半世紀過ぎましたが、快調で日常のは足にしています。
整備はいつもお世話になる整備工場で費用と使用頻度で相談しています。
OIL漏れもまだ我慢できるレベル、ウォーターポンプ等も気になるが、
遠出しなければとそのままにしています。(次回車検では修理かも)
少しの点検と整備は事前にしてからお出かけしてください。
No.5
- 回答日時:
軽で高速走行はエンジン回転が高速になりますので街乗りより負荷はかかるかと思います。
ダメだとかは思いませんが、往復約1800キロですかね?できるだけ労わりながらの走行が宜しいかとは思います。
No.3
- 回答日時:
クルマが、一番苦手なのは、近くのスーパーまで行き、エンジンが温まる前に、止まり、またエンジンが温まる前に帰宅するようなパターン。
得意なのは、一定速度で、ずうっと走り続けること。なので、クルマ自体は大丈夫だけど、運転する人間が心配ではあります。
No.2
- 回答日時:
逆に何が不安なのでしょう?
軽で長距離とか20年以上前の車とかあまり関係ありませんよ。
1人で長距離だって慣れれば何も問題ありません。
「呉オールドモータースミーティング」を楽しんできましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヤリスのカタログ燃費の高速道...
-
皆さん、こんにちは♪ ディーゼ...
-
ディーラーでの新車の在庫確認...
-
トヨタのライズ どう思いますか...
-
自分い子供を車で引かないで
-
車の個性が無い
-
日本でEVが売れないのは?
-
ランクル300って何がそんなにす...
-
なぜ女性オーナーは至れり尽く...
-
残クレのアルファード
-
日産は復活する
-
パワーステアリングを軽くした...
-
ホンダの軽四で4ドアなんだけ...
-
2000ccくらいの国産大衆車って...
-
車で軽自動車の事を聞くと必ず...
-
【現在カーディーラー勤務の方...
-
軽自動車は脆くて危険ですか?
-
【トランプ関税で日本車の相互...
-
fit2代目と3代目の違い
-
三菱自動車、アイ・ミーブについて
おすすめ情報