
今度、客先の会社と自社の親睦会の幹事をやることになりました。
といっても規模的には小さいもので、雰囲気的にはざっくばらんに、という感じです。
取引先は4人。自社からは都合上、私と部長のみです。
両社の部長が同席している上、ずいぶんお世話になっている企業様なので、心地よく楽しんでもらいたいと思っています。もちろん勘定は自社です。(上司承認済)
しかし、お相手の性格を予想すると、こちらが払う、と言われるような気がしています。
現在、店選びをしている段階ですが、ある程度ピックアップしたら下見に行くつもりです。
とりあえず、自分の中では下記の条件がマストかなと思っています。
・予算は5000円/人
・宴会時間は2時間ぐらい
・個室(完全or半個室、最低でもついたて)
・メニューに刺身があること
よく分からないのが
・飲み放題を付けるか否か
・客先に失礼のないような勘定のしかた
どうでしょう?基本、飲み放題にするのは失礼にあたりますか?
対お客さんの飲み会の幹事は初めてで。
内内の飲み会なら迷うことなく飲み放題にしますが、対客先となると微妙な気がしています。
90分ラストオーダーの際に店員からそう告げられると場がしらける?
食べ物はコースのほうが予算も把握しやすいし、早く食卓に並ぶのでそれでいいかなと思っています。
客先に失礼のないように勘定する方法、、、ありますか?
下見の際に店側と示し合わせをしたほうが良いでしょうか?
それとも当日、勘定のもっと前のタイミングで離籍したタイミングでこそっと清算しておくとか?
百戦錬磨の幹事経験者にその辺の極意があれば教えていただきたいと思っております。
政治家や大企業相手の飲み会ではないのでこじんまりしたものです。
逆にドラマのワンシーンに出るような高級な店にすると、お相手の方たちも「引く」可能性大です。
普通の居酒屋が気さくでちょうど良い感覚です。
一つの失礼もなく、楽しかった、来てよかった、またやりたい、と思われるような結果に繋がるような場を提供したいと思っています。無論、大事なのは私が皆を楽しませるよう話題を振ったり話を聞いたりする態度や返しだということは承知していますが、その辺はそこそこ自信あります。
ちなみに、両社ともバカ食いする人はいません。普通です。
好き嫌いやアレルギーの話もありません。
酒は全員そこそこ飲むかな、というところです。(生中3~5杯ぐらいかな)
ご教示よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
飲み放題を付けるか否かについては、ご予算があるなら飲み放題が良いと思います。
飲み放題は生ビールではなく発泡酒だったりしますので、生ビールを別途頼まれると結構な加算となってしまいます。
客先に失礼のないような勘定のしかたは、「本日は弊社持ちのご会合とさせていただきますので、お食事と飲み放題を心ゆくまでご堪能下さいませ。」
のようなご挨拶で乾杯の音頭を取るのはいかがでしょうか。
2次会を設定しておくと、なおよしです。
ありがとうございます。とても良い挨拶だと思いました。そのまま使わせていただきます。(笑)
最初の挨拶はそのように私からするとして、乾杯の挨拶と最後の挨拶は、どっちに弊社の部長かあちらの部長か、よく分からないです。その辺もお教えいただけると助かります。
No.4
- 回答日時:
今までに経験がなければ、部長に相談です。
ここぞと思うお店を2~3か所見せて部長に決めて貰う。料理の内容も一緒に見せると良いです。
お酒は飲み放題が良いです。相手の好みが解らないので。90分ではなく、時間が自由になると良いですね。
お会計は途中で払うか、金額が確定しているんなら、事前に払うのも有りと思います。
相手の会社へお迎えのタクシーを手配するとか、帰りのタクシーも手配しておくと良いです。
解らない事は何でも部長に相談して、最終的に流れを紙に書いて説明しておけば部長も安心すると思います。
百戦錬磨ではありませんが、接待された事が多いので、ご参考になれば幸いです。
頑張って下さい。
No.2
- 回答日時:
5000円の飲み放題付きだと、料理かなりしょぼくないですか?
学生向けとか、社内懇親会向けじゃないですかね。
いくらざっくはらんでよいといっても、取引先との食事でしょう?
慣れているお店で、メニューの相談とかできる店ならいいけど、3500円の料理では期待できないですね。
人数が4人以内なら、アラカルトにして好きなものを頼むにした方がよいかと思うけど、それ以上だどコースにした方がよいかと思います。
飲み放題コースだと、1時間半の時点でラストオーダーでーすといいにきます。
なので、終わり15分くらい前に幹事が会計にいけばよいです。
そこは、さくっとすませておきましょう。
お店も個室にした方がいいけど、ただ単にすだれでしきってあるだけで、店内の声ダダ漏れって店も多いです。
横に大人数の宴会でもいたら、むちゃくちゃうるさいです。
飲み放題で7000円くらいはださないと、本当の意味での個室空間にはならないし、まともな料理でません。
バカ食いバカ飲みする人がいなかったとしてもね。
コロナ禍も終わって、このところの物価高燃料費や人件費の高騰などもあり、5000円では、、、なものしかでない可能性高いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飲み会や懇親会をする意味が分...
-
会社に仮病と疑われた場合、領...
-
会社の歓迎会について悩んでます。
-
お局の嫌がらせ
-
飲み会で全然話せない人ってど...
-
職場の飲み会に出たくない
-
内定者懇親会あとの飲み会が苦...
-
至急。親戚の集まりがどうも苦...
-
お酒は飲めるのに飲み会に行か...
-
お酒を飲むと距離が近くなるこ...
-
会社の飲み会に女性社員が参加...
-
飲みの場で水ばかりお代わりする人
-
飲み会で1次会で帰る方法を教え...
-
朝帰りする社会人男性って、何...
-
バイト先の新人歓迎会について
-
飲み会って強制だった時代はビ...
-
飲み会の後2人で飲む異性
-
女性職場で勤務すると血液型を...
-
教えてください!飲み会後のLINE
-
会社の飲み会でどの席に座るか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社に仮病と疑われた場合、領...
-
飲み会で全然話せない人ってど...
-
教えてください!飲み会後のLINE
-
飲み会の後2人で飲む異性
-
内定者懇親会あとの飲み会が苦...
-
飲みの場で水ばかりお代わりする人
-
朝帰りする社会人男性って、何...
-
内々定先との食事時の服装について
-
ホストについて 私は20歳女です...
-
みなさんの旦那さんは、どのく...
-
至急。親戚の集まりがどうも苦...
-
異性のいる飲み会について
-
彼氏・彼女の飲み会報告
-
正社員です。 最近、同じ部署に...
-
歓迎会の時間 会社の歓迎会は何...
-
会社の飲み会ででしゃばってし...
-
バイト先の新人歓迎会について
-
30代限定 飲み会について。
-
職場の飲み会って、面倒臭くて...
-
取引先との会食が苦痛。少ない...
おすすめ情報