
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
真面目に聞きたいのですが、国民健康保険を使って病院を受診するときに、施しを受けているという感覚がありますか??
↑
ありません。
毎月、バカ高い保険料を払っているんです。
そんで、あまり使いませんからね。
施しを与えているようなものです。
生活保護を「人からお金をもらっている」
と解釈する人の心情が不可解でなりません。
↑
生活保護は、保険と違って
掛け金を積んでいないからです。
No.3
- 回答日時:
国民健康保険は原則、保険料を納めている人が給付を受けられる制度です。
つまり、病院で受診するとき、保険料を払っているのだから、保険証を提示して、割引(3割負担とか)されるのは、当たり前 という感覚です。
一方、生活保護は税金でまかなわれています。
しかも、収入のある人は、原則、生活保護を受けられません。
病気などで、収入が無く財産が無い人が税金から給付を受けられる制度です。
税金を払って居る人で受給資格の無い人(収入のある人)は、「俺たちの税金で払って上げている」と感じても不思議は無いと思います。
No.2
- 回答日時:
生活保護を受けたことがない人は自分が働いて収入を得ているため、働けなくて生活保護に頼るしかない人を「ただで税金もらって」という心理になるんじゃないかと思います。
褒められませんが仕方ないところもあります。人は自分が経験したことないことは全く理解できないからです。
生活保護は国民全員が申請できる権利があります。将来いつどうなるか誰にもわかりません。そういう人が自分で保護を受けることになったときに初めて「昔は偏見を持っていたんだな?」と気づくことになります。経験したことないことは理解できない。それが人間の正直な心情です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国保
-
退職して健康保険が喪失されて...
-
社会保険未加入で働き続けてい...
-
マイナ保健証についてお聞きし...
-
正社員からパートに変えたので...
-
今フリーターなのてすが国民健...
-
私の事ではありませんが相談さ...
-
最近実家を出て同棲を始めまし...
-
12月から既存の保険証が使えな...
-
会社から マイナポータブル の ...
-
教えてください 国保健康保険等...
-
来年4月から社会人です
-
国民健康保険の喪失手続きは市...
-
定年退職してから健康保険料は...
-
国民健康保険の納税について
-
横浜市の国民健康保険料の減免...
-
途中退職者の社会保険料について
-
マイナ保険証
-
親【認知症】の国民健康保険料...
-
退職勧奨についてお聞きします。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マイナ保健証についてお聞きし...
-
正社員からパートに変えたので...
-
最近実家を出て同棲を始めまし...
-
今フリーターなのてすが国民健...
-
会社から マイナポータブル の ...
-
教えてください 国保健康保険等...
-
横浜市の国民健康保険料の減免...
-
国保
-
社会保険未加入で働き続けてい...
-
国民健康保険の納税について
-
私の事ではありませんが相談さ...
-
傷病手当金の申請について 昨年...
-
12月から既存の保険証が使えな...
-
定年退職してから健康保険料は...
-
国民健康保険法第19条により、...
-
途中退職者の社会保険料について
-
来年4月から社会人です
-
退職して健康保険が喪失されて...
-
国民健康保険から社会保険へ
-
退職後の国民健康保険や年金の...
おすすめ情報
全ての国民は生きているだけで税を支払ってます。消費税です。生活保護というのは誰でも利用できる最後のセーフティーネットなんです。国民健康保険も生活保護も同じ国の制度です。