
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
残念ながらありません
国民年金と違って国民健康保険に「保険料の全額免除」はないんですよ
例え長年無職無収入で収入にかかる分がないにしても
基本的な「世帯にかかる分」と「加入者ごとにかかる分」は発生します
所得が一切ないのですからその分軽減措置がなされますからね
(#4さんが仰る通り7割分軽減されます)
だから普通の加入者と比べても十分過ぎる程安いんですよ
10回分割だと1期あたり2千円程なんて実に羨ましい話です
なお生活保護受給者は国保自体加入できませんし
保護受給が始まったら国保は脱退になってしまいますから
保険料免除どころか発生も何もありませんよ
No.4
- 回答日時:
>無職で数年間所得がなくても…
国保は自治体によって算定法が異なりますが基本は、
1. 所得割額 : その世帯の国保加入者の所得に応じて算定します。
2. 資産割額 : その世帯の固定資産税評価額に応じて算定します。
3. 均等割額 : その世帯の国保加入者の人数に応じて算定します。
4. 平等割額 : 一世帯あたりにいくらとして算定します。
の4つから構成されます。
無職無収入無資産でも、3. 番と 4.番は発生します。
とはいえ、1. 番が 0 円なら、「低所得者軽減」と言って 3.番、4.番が最大7割減 (これも自治体による) となりますので、びっくりするほどの額にはなりません。
(某市の例)
https://www.city.fukui.lg.jp/fukusi/hoken/tax/ko …
正確なことは地元自治体の HP などでご確認ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国保
-
退職して健康保険が喪失されて...
-
社会保険未加入で働き続けてい...
-
マイナ保健証についてお聞きし...
-
正社員からパートに変えたので...
-
今フリーターなのてすが国民健...
-
私の事ではありませんが相談さ...
-
最近実家を出て同棲を始めまし...
-
12月から既存の保険証が使えな...
-
会社から マイナポータブル の ...
-
教えてください 国保健康保険等...
-
来年4月から社会人です
-
国民健康保険の喪失手続きは市...
-
定年退職してから健康保険料は...
-
国民健康保険の納税について
-
横浜市の国民健康保険料の減免...
-
途中退職者の社会保険料について
-
マイナ保険証
-
親【認知症】の国民健康保険料...
-
退職勧奨についてお聞きします。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マイナ保健証についてお聞きし...
-
正社員からパートに変えたので...
-
最近実家を出て同棲を始めまし...
-
今フリーターなのてすが国民健...
-
会社から マイナポータブル の ...
-
教えてください 国保健康保険等...
-
横浜市の国民健康保険料の減免...
-
国保
-
社会保険未加入で働き続けてい...
-
国民健康保険の納税について
-
私の事ではありませんが相談さ...
-
傷病手当金の申請について 昨年...
-
12月から既存の保険証が使えな...
-
定年退職してから健康保険料は...
-
国民健康保険法第19条により、...
-
途中退職者の社会保険料について
-
来年4月から社会人です
-
退職して健康保険が喪失されて...
-
国民健康保険から社会保険へ
-
退職後の国民健康保険や年金の...
おすすめ情報
皆様詳しくありがとうございます。