
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
マイナンバーカードをよみよる機械に本人または医院の人がかざして読み取ります。
ただマイナンバーカードを持っていてもあらかじめ健康保険証に紐付けることをやらないと使えません。カードをもっているから保険証に使えるということではないのです。ここについてはご注意ください。
なおマイナンバーカードを持っていない、または保険証と紐付けされていなければ、毎年1回、資格確認証が送られてきます。それはそのまま今までと同じように健康保険証として利用できます。
保険適用ができる、マイナンバーカードが使える云々というのは通達などはしていません。現在でもそのまま利用できます。
No.6
- 回答日時:
クリニック受付・薬局受付ではカードと暗証番号だけです。
紙のあるいはカードの保険証は持っていても使いません。
次回からは持って行かないで良いでよ。
で、その他のこと、負担割合はもちろん役所からの通知などについてもこれまでと何ら変わりません。
(マイナ保険証を使う前とナニも変わりません)
No.4
- 回答日時:
>医療機関では、マイナンバーカードを出せばそれで…
暗証番号を押さなければいけません。
このため、高齢者や身障者には大きなハードルとなります。
ほかに顔認証などのシステムもあるようですが、高齢者等に難易なことに変わりはありません。
>医療機関窓口からその場で保険適用ができる通達は…
そんな通達はないでしよう。
保険適用できないと判定されたら、エラー表示が出て受付してもらえない、診療を受けられないだけです。
そのまま受け付けられて 100% 請求、なんてことはないと思いますよ。
>健康保険組合などからは、マイナンバーカードでも使えるように…
そういうことは、個々の健保組合によって対応は異なります。
所属の健保組合にご確認ください。
No.3
- 回答日時:
マイナンバーカードの健康保険証利用としての「事前登録」をしておかないと、
勝手に保険証として使えるようにはなりませんよ。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08277.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
正社員からパートに変えたので...
-
国保
-
最近実家を出て同棲を始めまし...
-
今フリーターなのてすが国民健...
-
傷病手当金の申請について 昨年...
-
マイナ保健証についてお聞きし...
-
会社から マイナポータブル の ...
-
定年退職してから健康保険料は...
-
私の事ではありませんが相談さ...
-
12月から既存の保険証が使えな...
-
社会保険未加入で働き続けてい...
-
国民健康保険の納税について
-
横浜市の国民健康保険料の減免...
-
退職後の国民健康保険や年金の...
-
教えてください 国保健康保険等...
-
途中退職者の社会保険料について
-
国民健康保険の喪失手続きは市...
-
来年4月から社会人です
-
傷病手当金の申請ですが、新た...
-
退職して健康保険が喪失されて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マイナ保健証についてお聞きし...
-
正社員からパートに変えたので...
-
最近実家を出て同棲を始めまし...
-
今フリーターなのてすが国民健...
-
会社から マイナポータブル の ...
-
教えてください 国保健康保険等...
-
横浜市の国民健康保険料の減免...
-
国保
-
社会保険未加入で働き続けてい...
-
国民健康保険の納税について
-
私の事ではありませんが相談さ...
-
傷病手当金の申請について 昨年...
-
12月から既存の保険証が使えな...
-
定年退職してから健康保険料は...
-
国民健康保険法第19条により、...
-
途中退職者の社会保険料について
-
来年4月から社会人です
-
退職して健康保険が喪失されて...
-
国民健康保険から社会保険へ
-
退職後の国民健康保険や年金の...
おすすめ情報