
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>日本のお餅は海外で人気はあるのでしょうか?
日本の「お餅」は欧米ではそれほど知られていません。もち米を使った餅は東南アジアには普通に見られますが、欧米では「喉につまる危険な食べ物」と認識されているので、販売許可が下りない可能性もあります。
また基本的には売っていません(アジアフード店ならあります)
しかしmochi(モチ)という名称で求肥が大人気です。日本でいう「雪見だいふく」がmochiアイスという名前で色々な所で売られています。
欧米人が認識するモチは日本のもち米を使った餅ではないです。
No.6
- 回答日時:
ヨーロッパの都市部では近年”mochi”の人気は高まっています。
ですが都市部の流行に敏感な層のムーブメントで、それ以外の地域ではそもそも食べる機会が無いので知名度はまだまだかもしれません。ですが、”mochi”と言っても日本人の思う餅とは少し認識が違っていて、アイスが大福で包まれているアイス型の餅から人気が始まったようです。なので大福や団子を主に”mochi”として認識していると思います。正月の餅のようなものはほぼ馴染み無いと思います。
日本旅行などで初めて、餅アイスや大福ではない、所謂正月の餅を食べる外国人がいるようですが、こちらも評判は悪くないようです。
西洋では餅や団子のような食感の食べ物がほぼ無いので新鮮だそうです。
大福や団子はそのまま食べられる状態で売られているスイーツですが、餅は自分で調理して調理したてを食べなきゃいけませんよね。なので海外で食べられるにはちょっとハードル高いかなという気はします。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/09/29 14:14
ありがとうございます。
ヨーロッパでは人気が出てきてるんですね。
日本を代表する食べ物の一つだと思うのでなんとか流行らないですかね。
No.4
- 回答日時:
最近お餅、欧米でも人気です!
お正月のお餅よりも、大福やお団子のが人気かもです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報