
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
shut0325です。
お礼と補足拝見しました。年齢的に気持ちも体力も落ちていく年代ですね。
初老性うつの状態にあるようにも感じます。
現在の状態からも、先に書いた「早急に精神科に行った方がいい」という症状が出ているので、精神科にかかりましょう。
効果的な処方を一緒に模索してくれるようなところを探す感じで。
また、季節などで状態も変化してきますので、観察するような気持ちで、あせらずゆっくりとした気持ちで心と体をできるだけ健やかにするように、精神科の定期検診などを活用されることをお勧めします。
これから先は各方面、、心筋梗塞や脳梗塞に強い病院や、かかりつけの精神科を持っておくと何かと良いかと思います。
No.3
- 回答日時:
こんばんは
かかりつけ医がイラッしますよね
多分ですが大きな病院だと思うんです
そうなると相談窓口が基本的にはあります
先ずはそこで相談してみるのはどうですか?
そこの病院にも相談の科があると思います
それがいいと思います
この回答へのお礼
お礼日時:2024/09/30 18:49
あれ?なんでですか?信頼関係とか?説明に納得してもらえなかったとかでしょうか?
相談窓口ですか!探してみます!
回答ありがとうございます!
No.1
- 回答日時:
旦那さんの「元気がない」というのが具体的にどういう状態でしょうか?
例えば、心筋梗塞を患う前は運動なども結構やっていたり、仕事もバリバリという風に活力あふれる状態だったのに対して、それらがやりたいのにできない(控えるように言われた)ことで、ふさぎ込んでいるとか、同じようなケースでもやってもいいのだけど、本人がそれをやろうという気になれない、、という感じなのか
また、そのような状態から、睡眠障害がある、あるいは希死念慮がある、ボーっとしていることがある、本人から強い不安を感じるようになったなどの言葉ある、というような状態まで、各々度合いでどうしたらいいかを考えるとよいと思います。
ちなみに、旦那さんはおいくつですか?
お子さんはいらっしゃいますか?
精神科や心療内科にかかるのは良いのですが、まずは行ってから、、というよりは患う前と後で大きく変化したものは何なのかを書き出すなどするとよいと思います。その上で診察を受けると病院側も対処しやすくなるかと思います。
ただし、先に書いた睡眠障害、希死念慮、強い不安感 などがある場合は速やかに精神科を受診されたほうがいいと思います。
精神科や心療内科は人によっては行きたがらない場合があります。
旦那さんの意向なども軽く聞かれるとよいかと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/09/29 00:25
ありがとうございます!!!
睡眠障害と、いちばんは不安感?ずっと考えこんで次はいつとか、もう死ぬんだ。みたいな。
不安感がひどいかなと、、、
とても助かります!ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
59歳で、会社員です。子なしです。