dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ブラウザ遍歴は以下の通りです。評価は右に(*が多いほど満足:5点満点)

INTERNET EXPLORER ***
OPERA **
LUNASCAPE 1.41 *****
  (まだLUNASCPAE 2.0にはしていません、立ち上がり   がとても遅かった!)

次は有名なTHUNDERBIRDに挑戦しようとしています。THUNDERBIDがLUNASCAPE以上に「こんなに優秀だぞ」とどなたか背中を(強くでも・弱くでも)押して頂けませんか?同時にメーラーのTHUNDERBIRDもご推薦下さい。

尚、現時点で、LUNASCAPEに満足している点として

(1)タブ展開が極めて容易、実に滑らか、タブの色つけ(アクティブと非アクティブの色分け)が実に使いやすい・見やすい。タブ追加に自由度が高い、云々。

(2)立ち上がりが早い(THUNDERBIRDは使ったこと無いので、自分だけの感覚)と思う。

LUNASCAPEで不安な点は、IEと同じプログラムの脆弱性云々。。。
以上、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

Firefox使用者(IEはほとんどWindows Updateランチャ扱い)の一人として。



>HTMLの理解度が劣る
これは善し悪しなんですよね。理解度が劣ると言うより、HTMLの規格からはずれた構文だと解釈できないということですので。
IEあたりは構文規則をはずれていても強引に解釈してそれなりに表示してしまいますが、その隙間を突いたセキュリティ上の脆弱性もありましたからあまり好感は持っていません。
ご心配の通り、IEエンジン使用ブラウザ(LUNASCAPEもこれですよね)にも共通する弱点です。

>特定ブラウザ以外はねられる
これも正直サイト側の問題というか。Firefox側では表示する能力を持っている場合が大半ですから(ActiveXを使う場合を除く)、ユーザーエージェント情報を偽装する手間をどう取るかですね。

>プラグイン
Quicktime、Shockwave Flash、ShockwaveについてはMozilla/Netscape用にインストールされているプラグインを自動的に拾ってくれるんじゃないかと思います。

メモリ消費・起動の一手間は致し方ないです。IEみたいに基幹部分をOSの一部として読み込んでいるわけじゃないですから。
Netscapeなら常駐機能で起動を高速化できますが、常時メモリを食われているのも精神衛生によろしくないかと。
(逆に言えば、OS軽量化のためにIEをシェルから切り離しているようなヘビーユーザーにとってはFirefoxの方が軽快ということもあり得るはず(極論))


メリットとしては、プラットフォーム横断で同等の操作性を実現している点もあるかと。UNIX、Mac向けにもリリースされているMozilla製品群ですし、たとえばMac Miniをいじり倒す時にも手になじんだブラウザが使えるわけで。

タブブラウズ機能については、拡張機能「Tabbrowser Extentions」にLUNASCAPE同等にする設定があったと思います。
#多機能すぎて安定性に欠けるらしいです。
自分は「Tab Mix」で満足していますけれど。

あとはRSSリーダ機能も便利ですね。使う前は「何それ?」って感じでしたが、ライブブックマーク機能便利すぎです。
(これはLUNASCAPEにもあったんでしたっけ?)

メーラーのThunderbirdは迷惑メールフィルタが強力。少なくとも、OEに比べて劣る点はないはずです。
ブラウザについては好き好きですから「手になじむものを…」というほかありませんが、Thunderbirdを脇目にしながら積極的にOutlook Expressを継続使用するメリットはないのではないでしょうか。
    • good
    • 0

#1です。

説明が不十分だったみたいなので少し補足をします。

HTMLの理解度と書くと難しいんですが、IEで正しく表示できるページが正しく表示されないことがあるということです。スタイルシートの理解力がやや劣っているためであろうとは思いますが・・・。これは、ネットスケープ時代からいわれていたことですが、まだ直っていませんから今後に期待はできないかもしれません。
また、特定のブラウザしか表示を許さないページ(SSL等)だと表示自体できません。
(対応ブラウザで接続し直してくださいみたいなメッセージがでます)

あと、思い出したので追加しておくと、プラグインの種類が多くない点ですね。Flash は問題ないようですが、QT(だったかな?)はプラグインが用意されていないため表示・再生できません。
そのようなページを見なければ問題ありませんが、時々見ようとして悲しくなります。

ただ、最初の回答にも記述しましたが、リリース当初よりも一般的になってきているので、今後は大きな問題から解消されていく可能性は高いと思います。
    • good
    • 0

タイトルで FIREFOX と書かれているので理解はされていると思いますが念のため。


THUNDERBIRD:メールソフト(Outlook Express等の対抗ソフト)ですのでお間違いの無いように。

私の場合、IE4.0→・・・NN・・・→FireFox1.0PR→1.0→1.0.3 と移ってきたため、上記の中ではIEとしか比較できませんが、よい点はタブブラウザなので窓が開かないことでしょうか。ですが、他のタブブラウザと比べてとなるとメモリ消費も大きいし優れているか自信ないですね。
悪い点は、なんといっても mozilla ベースであることでしょう。HTMLの理解度がIEに比べると劣ります。また、SSL等がIE限定で作られている場合にはIEを使わざるを得ない状況が発生します(というより、一般的にIEベースで作成するので mozilla のことは考えていないだけでしょうが)

とはいえ、最近は FireFox が普及しているので確か Yahoo! だったと思いますが FireFox 完全サポートを発表したのではなかったでしょうか?この流れで行けば、上記不具合も解消される可能性はありますが今すぐにとはならないでしょう。

ThunderBirdについても、同じフリーメーラーのOEと比べるとパワー不足は否めない部分はあります。絶対的な魅力がないので積極的に勧める理由はありません。NNベースで使っていた人であればそんなにまでは違和感がないかも知れませんが。敢えて言うなら アンチ・マイクロソフト になれるという程度でしょうか。

この回答への補足

「FIREFOX」と「THUNDERBIRD」本文では完全に取り違えておりましたのに(原稿で置き換え済みでしたのに、本番では?)(笑)、的確なお答え有り難うございました。

   「FIREFOX」ブラウザ
   「THUNDERBIRD」メールソフト

で他の回答者様もご対応下さい。済みません、混乱させました。


メモリー消費量の点何となく納得できます。ブラウザ常時立ち上げ状態ですから、なるべく軽い方が良いです。

<HTMLの理解度がIEに比べると劣ります>というのは、時々読み込めないページがあるんでしょうね? 幸い、今のLUNASCAPEでは、当然ですが、ほぼ100%どのページも開けます。

暫く考えます。他の方のご意見も歓迎です。

補足日時:2005/05/17 13:24
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!