
退職して引越しの手続きの際にマイナンバーカード作成し、その際に保険証と紐付けすることにしました。
後から保険証返却し一時的に健康保険未加の状態なので紐付けできないのでは?と思い何点か質問させていただきたいです。
①1ヶ月後には新しい会社の社保に加入するからいいやと軽い気持ちで考えてしまっていましたが、未加入の状態では紐付けできないので市役所から何か言われるでしょうか?
②やっぱり国保には加入しないと!と思ったのですが、そもそもどうやって紐付けしているのか仕組みも分からないのに紐付けしてよいか迷ってます。社保に加入している人の場合市役所が協会けんぽに問い合わせしたりして紐付けしているのでしょうか?
③社保継続しますと嘘をついて国保未加入だった場合も市役所などにバレてしまうのでしょうか?
何点も質問してしまいすみません。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
マイナンバーカードの元帳で管理されています
マイナンバーカードの各個人の保険表示領域や年金表示領域を持っていますので保険の登録時に、国保か健康保険の表示登録を行い、医療機関でマイナンバーカードを出した時の確認で保健の表示参照するので分ります
同様に年金の登録時に、国民年金か厚生年金の表示登録を行います
No.1
- 回答日時:
①1ヶ月後には新しい会社の社保に加入するからいいやと軽い気持ちで考えてしまっていましたが、未加入の状態では紐付けできないので市役所から何か言われるでしょうか?
未加入時期を防ぐために、国保・年金の勧誘は有るでしょう。
もし何か事故でもあった場合、保険や年金は未加入ですと、とんでもない事で一生お金で不便します。
年金未加入時の不時の事故で障害者になった時に障害者年金は雲泥のどころでは無い。
貴方が富豪なら関係無いですね。
紐付けは関係ありません、そもそも両方とも行政は把握しています。
②やっぱり国保には加入しないと!と思ったのですが、そもそもどうやって紐付けしているのか仕組みも分からないのに紐付けしてよいか迷ってます。社保に加入している人の場合市役所が協会けんぽに問い合わせしたりして紐付けしているのでしょうか?
紐付けは、そもそも両方とも行政は把握しています。
③社保継続しますと嘘をついて国保未加入だった場合も市役所などにバレてしまうのでしょうか?
加入は義務ですが、金払わぬ人に、保健証を無理に発行は出来ないデス。
私も先の7月からプー太郎で国保です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国保
-
退職して健康保険が喪失されて...
-
社会保険未加入で働き続けてい...
-
マイナ保健証についてお聞きし...
-
正社員からパートに変えたので...
-
今フリーターなのてすが国民健...
-
私の事ではありませんが相談さ...
-
最近実家を出て同棲を始めまし...
-
12月から既存の保険証が使えな...
-
会社から マイナポータブル の ...
-
教えてください 国保健康保険等...
-
来年4月から社会人です
-
国民健康保険の喪失手続きは市...
-
定年退職してから健康保険料は...
-
国民健康保険の納税について
-
横浜市の国民健康保険料の減免...
-
途中退職者の社会保険料について
-
マイナ保険証
-
親【認知症】の国民健康保険料...
-
退職勧奨についてお聞きします。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マイナ保健証についてお聞きし...
-
正社員からパートに変えたので...
-
最近実家を出て同棲を始めまし...
-
今フリーターなのてすが国民健...
-
会社から マイナポータブル の ...
-
教えてください 国保健康保険等...
-
横浜市の国民健康保険料の減免...
-
国保
-
社会保険未加入で働き続けてい...
-
国民健康保険の納税について
-
私の事ではありませんが相談さ...
-
傷病手当金の申請について 昨年...
-
12月から既存の保険証が使えな...
-
定年退職してから健康保険料は...
-
国民健康保険法第19条により、...
-
途中退職者の社会保険料について
-
来年4月から社会人です
-
退職して健康保険が喪失されて...
-
国民健康保険から社会保険へ
-
退職後の国民健康保険や年金の...
おすすめ情報