重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

結婚後の働き方について 転勤族です。

• 前職は約8年ほど働き2023年12月末に退職
• 退職後 社会保険を任意継続中
• 失業保険受給中
• 職業訓練に通っていて卒業間近(web系)
• 職業訓練を卒業と同じ時期に 夫が転勤になった
• 結婚後初めて一緒に転勤について行く
• 次の転勤は2〜4年先になる


現在上記の様な状態なのですが、
パートで働くか、正社員で働くかどちらが良いでしょうか?

夫の会社は106万までであれば扶養で働けるそうです。


また、1.2年は先ですが 子供も考えています。
育休手当を受給できるような状態に
できたらなと思ってます。

ですが 、転勤族の方はパートで働いてる方が
多いと聞きくので、やはり正社員で
2〜4年で辞めるのは迷惑なのでしょうか?

正社員でなくても 雇用保険を払っていたら
育休は貰えるなら パートでもありでしょうか?

職業訓練に通っていたので web関係の仕事に
再就職したいなと思ってますが 難しいでしょうか?



実際に転勤族の妻をしている方!
国の制度に詳しい方!
おすすめの働き方を教えて頂きたいです!

A 回答 (1件)

正社員は長く働いてもらいたいと考える会社は多いと思います。


もっとも、それは求職側が斟酌するものでは無いので、気にせず応募すれば良いと思います。

>夫の会社は106万までであれば扶養で
106万円の条件は扶養されている側の条件で扶養している側の会社で決まるものではありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A