
No.23
- 回答日時:
そこに他者が言及することは法律違反です。
先輩の雇用契約書は雇用者と結ばれ、あなたの雇用契約書は雇用者と結ばれています。
先輩とあなた間には何の契約も結ばれていないので、先輩の発言は酷くお門違いです。
先輩の言及は、労基に言うべき発言であり、説明は労基から受けるべきです。
その先輩は、わかってない。
木に縁りて魚を求んでいる人、お門違い。
言わなくていいことを、言わなくていい人に言っている、頓珍漢発言。
No.22
- 回答日時:
泣かない、泣かない。
社会人なんだから。
この程度のことで、泣いていたら、これから先も、働いていると、おそらくもっと嫌なこと、理不尽なことがあるだろうから、やっていけないよ。
まあ、他の回答にもありますが、
とりあえず、上司や他の先輩にも訊いてみたらいかがですか。
その日に、休暇をとっていいか、事前に確認していたのであれば何も問題ありませんがね。
おそらく、その先輩、自分が忙しくて休めないもんだから、そういう嫌味を言ったのでしょう。
そういう嫌な奴、職場内に必ずいるんだよねえ。
むしろ、問題があるのは、【その先輩の性格】ということになりますけどね。
No.21
- 回答日時:
そういう時は「そうなんですか?」と聞き返してあげましょう。
そう聞くと黙るか言ってもしょうがないことを言わざるを得なくなるので自爆してくれます。
で、その後あえて仲の良い先輩や上司に"何気なく、悪気なく"「○○さんにそう言われたんですが悪いことだったんでしょうか…」と確認をとりましょう。上の人達との関係が良い方向で深まることでしょう。
No.18
- 回答日時:
>事前にこの日は大丈夫か相談した上で取得したのですが、言われてしまいました…。
ん?
だとすると思いっきり嫌な性格の先輩か、あるいは別に嫌味で言ったのではなく軽く弄っただけのどちらかでは?
怖い言い方でした?
怒ってました?
弄られただけなら謝りつつ「仕事頑張ります!」でいいと思うんですが。
思いっきり嫌な性格の人ならスルー能力をつけましょう。
たぶんこれからもチクリチクリあるでしょうから、右から左へスルーして、表面上で謝っておけばいいです。
No.17
- 回答日時:
休んで良いか?と聞いた上での「良い身分」と言うのは「戦力になっていないから、休めるんだよ」と言われているのです。
実際に転職しても1年目など大抵の人が「仕事を覚える」段階で戦力にはなりません。まして「あなたがいないとこの業務が分からないので、休まれると困る」とは、ほぼなりません。つまり、1年目の特権なのです。せいぜい休んで、業務を覚え「あなたがいないと困る」と言われるようになりましょう。
No.14
- 回答日時:
帰って来たら、仕事を2倍する気持ちになればいい
その先輩に〝有休〟を取ったら悪いんですか?って聞いたら?
今時珍しいクレームですね...ついでに、若い人が定着しないのは、余計な事でストレスを与える先輩も悪いのですよ!って言いましょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場でのお菓子配り禁止。どう...
-
社内告発されました
-
人の宗教を他人に教える行為は...
-
年収1000万円以下だと車を...
-
復縁させるために元カノと同じ...
-
出張費の支払いが遅いです。
-
私が居なくても辞めても困らな...
-
職場のパートさんについて
-
女性社員と社内で2人で昼ごはん...
-
職場に 人の事を「頭が悪い。」...
-
会社を4ヶ月も5ヶ月も休職し...
-
あまり残業しない新人をどう思...
-
「金が無い。金が無いから奢っ...
-
会社を4ヶ月も5ヶ月も休職し...
-
責めたつもりはないのに…
-
我慢して行く気力がすっかり無...
-
仕事について本気で悩んでいます
-
だから 他人が私に腕時計をくれ...
-
勤務1週間、辞めたい
-
つまらん とは、大学も卒業して...
おすすめ情報