重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

10年以上ほったらかしたアコムと銀行の借金があります
はがきもたまにくるのですが時効援用をしたいと思ってますが
司法書士?行政書士に頼んだ経験ある方いますか?
ネットで軽く調べたのですが色々沢山出てきてどこにたのんでいいのか基準がわかりません
あと一番気になってるのは費用です
2社の借り入れがあるのですが大体相場はどの位かかるのでしょうか
あまり手持ちも無いのと適当に選んでぼったくられるんじゃないかと色々考えてしまいます
行政書士?の方が安いみたいですが
どっちでやったらいいと思いますか?
経験者
詳しい方
本職の方
アドバイスお願いします

A 回答 (7件)

債権譲渡は誰にでもできますから、時効期間の計算は元債権者の最後の取引からです。

    • good
    • 0

時効は最後の取引(返済・借入)から5年、裁判による確定判決又は差押から10年です。

請求だけでは時効の更新事由になりません。

「消滅時効援用の通知」記載事項は債権社名・契約番号・最終借入日・最終残高などが判ればいい。債権譲渡されている場合もあり最新の請求書面でご確認ください。

士業の方には希望額を伝え、請けるかどうか聞いてみれば良い。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
債権譲渡されていても譲渡前の最後の取引から計算するという部分は
かわりませんか?

お礼日時:2024/10/05 16:21

業者からのはがきが「ご返済のお願い」や「催告書」なら時効中断してますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

No6の方は違うと言ってますが

お礼日時:2024/10/05 16:20

援用は最後の支払いから5年以上1円も支払いしてない、その間業者と連絡取ってない事、裁判起こされてない事などが条件ですので再度自分で複数のサイトで調べてください



行政書士ならネットで探せば1万円位でき地方の行政書士でも、電話かメール
で無料相談後メールで督促状の写真送信後、援用適用される見込みあれば代金送金後着手、3週間程度で連絡あります

自分は1回目自宅近くに司法書士で2万円位で?直接督促状持参して、依頼し3週間程度でサラ金への送付書類のコーピー、援用適用報告などの連絡貰いました

2回目はネットで探し1万円でしたが依頼後、対応悪く確認事項に返答必要と記載なく1ヶ月位何の連絡もなく問い合わせたら、返答必要と言わ返答後1ヶ月以上連絡なく、その後サラ金からの督促が止まったから援用適応されたと解釈してます

料金はネットで複数のサイトで比較してください
ぼったくりは無資格者がやると思うので、心配なら行政書士名簿で検索後、名前、事務所住所確認して自己判断してください
2件以上の援用依頼は基本金額×件数で行政書士によっては、割引がある可能性があるでの確認してください
行政書士の対応は金額問わず行政書士事務所と本人次第もあると思います
個人でも援用はできるけど失敗する可能性があります
時効援用後はサラ金から援用済み報告、督促状は届きませんので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
2万くらいで2件になると4~6万位が相場なのですね
その位なら払えそうです
2回目の経験談を見ると
ネットより近くの方が連絡がとりやすそうでよさそうですね
近場で探して 行政書士名簿を確認するのがいいのでしょうか
全部やってくれるのが行政書士という認識でいいですか?
そっちが安心そうです

お礼日時:2024/10/05 14:33

「はがきもたまにくる」という時点で、時効の中断になっています。



つまり、時効にはなっていない。

金利分がどれだけ膨らんでいるか、怖ろしいですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

レスありがとうございます
裁判のはがき以外時効の中断になってないと
ネットで調べるとありますが
どうなんでしょうか

お礼日時:2024/10/05 14:28

パソコンがあるなら時効援用 内容証明で検索し、ワードでプリントして郵便局で手続すればいい。

それが一番費用(1件1500円程度)がかからない。
契約書や督促状などの資料が揃っていれば行政書士でいい。1件1~1.5万円位でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます
契約書はないですがはがきの内容の和解の提案という内容の物はあります
片方が10年以上前の最終支払いの期限が記載されていて
もう片方は契約日の日付がないです
司法書士の方がよさそうですかね

お礼日時:2024/10/05 14:30

そもそもはがきがたまに来るのなら時効成立してないんじゃないですか?

    • good
    • 3
この回答へのお礼

レスありがとうございます
裁判のはがき以外でしたら時効の中断になってないとネットにありましたが
どうなんでしょうか

お礼日時:2024/10/05 14:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!