重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ホームページビルダー7を使ってるものですが、http://tackysroom.com/cgi_tansumania.htmこれを使いたくて説明を見たんですがいまいち分かりません;;;。エディタって何でしょうか・・・。
だいたいのHP作りは出来るんですがcgiやらなんやらがまだ初心者で分からないことばかりなのです。。。
これを使うにはどういった手順をふめばいいでしょうか?
アドバイス待ってます!!よろしくお願いします!

A 回答 (4件)

>ヤフージオシティーズを使っています。

。cgi使えるでしょうか・・?

 使えないと言っています。↓
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/geo/transfer/tra …


 #1さんも言われているように、かなりハードルが高いものです。
 まずは基本事項を勉強されて、ご自分のPC上で動作確認をしてからアップロードされるのが良いでしょう↓
http://www.tohoho-web.com/wwwcgi6.htm

 なお、CGIがアップロードできる無料ホームページスペースもあることはありますが。
http://isweb.www.infoseek.co.jp/Icont?pg=iw_top. …

参考URL:http://help.yahoo.co.jp/help/jp/geo/transfer/tra …
    • good
    • 0

HPビルダーのhtmlソースモードで


使えると思いますが

下記のツールを手に入れて下さい

http://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/library/tpa …

TeraPadはシンプルなSDIタイプのテキストエディタです。

http://home1.tigers-net.com/monkey/

HP製作所は、MiscrosoftのWindows上で動作するアプリケーシ
ョンで、HP作成に必要なHTML、スタイルシート等の開発用エ
ディタです。

http://www.w-frontier.com/

ez-HTML
多種言語対応エディッタ

少し勉強して 取り敢えずは 家庭内LANで
試すとか
    • good
    • 0

こんにちは



ビルダー等のHP作成ソフトを使用すると
基本が出来ませんので
こういう弊害が出てきますが
CGIに関しては別の勉強が必要です
(実は私もそうでした)

エディタとはビルダーで言うソースの部分を
手書きで作成するソフトで
殆どのエディタが無料配布されていますし
ウインドウズ内のメモ帳でも同じ事が出来ます

CGIプログラムを使用する場合は
HTMLが不要なので(邪魔になります)
ビルダーでは出来ません
エディタで必要な部分を書き換えて
アップロードします

更にCGIを使用する場合は
サーバーがCGI対応で無ければいけません
プロバイダーの無料HPなどでは
殆ど無理ですので
改めてCGIが使えるサーバーを見つけなければいけませんね

一応例として下記にURLを書き出しましたので
そのサイトでCGIはどういう物なのかを勉強して下さい

具体的な質問には端的に答えられますが
範囲が広すぎるので
もう少し知識を付けられて
具体的な質問に要約された方が答えやすいです

それと書かれたURLのサイトにも
色々な質問コーナーやCGIについて書かれていますので
それも熟読して下さい

参考URL:http://www.rescue.ne.jp/

この回答への補足

皆さん素早い回答ありがとうございます。思ったよりかなりの知識不足でした。サーバーはヤフージオシティーズを使っています。。cgi使えるでしょうか・・?
少しサイトで勉強してみます^^;;;
また何かありましたら書き込みますのでよろしくお願いします。

補足日時:2005/05/17 17:55
    • good
    • 0

エディタ=テキストエディタ


Windowsについてる「メモ帳」のようなソフトのことです。
「メモ帳」よりも高機能なテキストエディタもたくさんあります。

cgi・・・初心者には無理ですね。
ここでどうすればいいかを簡単に説明するのは無理です。
よく理解してない人がcgiを使うと、最悪データが吹っ飛んだり、サーバーがダウンしたりして、サーバー利用者全員に迷惑をかける可能性もあります。

ご自分で本などを買って勉強されてください。
または、探せば似たようなレンタルのcgiがあるかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!