重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

新宿駅前のとある看板から水が垂れ、地面が濡れていました。
画像は、その看板を写したものです。赤で囲った部分に穴があり、そこから水が落ちていました。
なぜ看板から水が落ちてきたと思いますか?エアコンの管か何かが通っているのでしょうか?
なお、撮影日は晴天でした。

「新宿駅前のとある看板から水が垂れ、地面が」の質問画像

A 回答 (3件)

箱状の看板の為、万が一何らかの原因で箱の中に水が侵入した場合の、水抜きの穴です。



本来なら、水は入るべきではないですし、入らない様な設計になっているのですが、経年劣化で水が入ることを想定しての水抜き穴です。

今回、晴れているのに水が落ちていた…と言うのは正確な理由は分かりませんが、少なくとも看板の中にドレンを流すなんて事はあり得ません。
    • good
    • 3

ゆりかもめの駅に通じる、歩道橋も兼ねた階段。

ここも晴れていても、人がその下を通る時、水が滴り落ちています。前日まで、または前々日の雨など、かなりの経路を通り、雨天の翌日を過ぎても、水が漏れ出てくること、よくあるものです。
写真も看板の中の構造によっては、しばらく水を溜め込んでしまうような作りになっているのではないかと思います。
    • good
    • 1

看板の上の方に雨水の浸入口が合って、


看板の底に水がたまっているのではないですか。
底に小さな穴か隙間があって、そこから漏れているのでは。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!