
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
スパークプラグのネジ径が同じなら、締め付けトルクも同じと考えてよいです。
相手部品はシリンダヘッドでほとんどのエンジンで材質はアルミ、メネジ深さも十分確保できる部位です。プラグメーカー指定の締め付けトルクでターボエンジンであってもガス漏れしません。スパークプラグ自身のみが固定できればよいので、エンジンよって締め付けトルクを変える必要がありません。
ということで、誰がエンジンを設計してもプラグメーカー推奨の締め付けトルクになります。(例外はあると思いますが・・・)
どうしてもトヨタ120ラクティスの1NR-FEの締め付けトルクが必要ということでしたら、回答を待つしかありませんが、今となっては希少車なので回答付くかは微妙です。
No.6
- 回答日時:
お持ちの車の車検証から、その純正部品番号を出したのですか?
それとも、素人のネットかなんかのページから?
私もラクティスに詳しい訳では全くありませんが、
(海外の)パーツカタログが見れるサイトでは、NSP120はざっと見ただけで複数
90919-01253
90919-01275
https://partsouq.com/en/catalog/genuine/unit?c=T …
90919-01280
https://partsouq.com/en/catalog/genuine/unit?c=T …
出てきますよね。
(最初に、人間ですか?みたいなページが出てきますが、チェックを入れて問題無く表示されます。)
この↑サイトが正確だとも私は思ってません。
誰が転記したのかも分からない様なサイトの情報ではなくて、車検証を持って、トヨタの正規ディーラーに聞きに行くべきですよ。
そもそもそのコイル アッセンブリーを止めているボルト91551-80625のトルク値だって知る必要があるわけでしょう?
そのページのフォトコピー(コピー機のコピー)が必要だってわけですよ。
そもそもそんな奥まったところにあるスパークプラグなんて、外したい?
何のために?
エンジンオイルフィルターだって、こんなカートリッジじゃないやつ、昔のBMCオースチン1100(ADO16)のやつみたいで、かなり厄介ですよ。洗うかどうかとか、風で砂でも入るんじゃないかとか。
ディーラーのワークショップで、リフトで上げてもらって慣れた人にやってもらえれば良いのですよ。
No.4
- 回答日時:
プラグサイズ14mmは25~30Nm 2.5~3.0kg。
14mmなら、どのエンジンでも同じ。No.1
- 回答日時:
スパークプラグって手締め後何回転って書いてませんか?
https://www.ngk-sparkplugs.jp/ngk/sparkplugs/bas …
スパークプラグはガスケットの状態次第なんで、なんどもつけ外しするときはとくにトルクレンチより、手ルクレンチのほうが何度も使えますし間違いないような。
トルクレンチにたよらず、普通のレンチでトルク感を磨くことですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
この質問は、120ラクティスの1NR-FEのエンジンのサービスマニュアルデータのスパークプラグのトルクレンチでの締付トルクを知りたくて質問してます。
トヨタ部品番号90919-01275
デンソー品番 SC16HR11は、
25から30ニュートンであってますか?